<内側から見た自閉症>


「内側から見た自閉症」参照文献

<内側から見

た自閉症>

グニラ・ガーラ

ンド(色彩のシ

ステム)

グニラ・ガー

ランド(マン

ガの読み方)

ウェンディ・ロ

ーソン(視覚で

考える)

ウェンディ・ロ

ーソン(自閉症

とは…)

ビルガー・ゼリ

ーン(ゼリーン

の特異さ)

ビルガー・ゼリ

ーン(常同行

動)

グニラ・ガー

ランド(教室と

聴覚)

グニラの視覚

ウェンディの世

界・賢治の世界

ウェンディ・ロ

ーソン(絵の方

法)

ウェンディ・ロ

ーソン(教師と

の会話)

コアラさん(橋

をかける言葉)

スティーヴン・

ショア(岩っ子

賢さん)

スティーヴン・

ショア(過剰特

異性の目と手)

中山玲(視覚で

考える)

ドナ・ウィリア

ムス(パニッ

ク)

ドナ・ウィリア

ムス(療育の方

法)

トーマス・A・

マッキーン(恐

怖の感情)

トーマス・A・

マッキーン(変

化)

テンプル・グラ

ンディン(自閉

症の哲学者)

テンプル・グラ

ンディン(自閉

症の教育)

東田直樹(LD

と自閉症)

「顔」について

「見て話す」と

いうこと

絵で考える

ヴァーチャル・

リアリティ

「話し言葉と書

き言葉」

泉流星(味覚の再

現)

ドナ・ウィリア

ムス(療育の方

法・続)

ウェンディ・ロ

ーソン(深さとい

うこと)

ウェンディ・ロ

ーソン(ライフサ

イクル)

東田直樹(深さと

いうこと・

続)

ドナ・ウィリア

ムス(身体の発

見)

ドナ・ウィリア

ムス(文化として

の自閉)

砂を落とす

スティーヴン・

ウィルトシャー

ゲームと綱渡り 一番の価値

アインシュタイ

ミスター・スポ

ック

デートのスキル 記憶と場所 視力とガンリキ 親のしつけ
飛び跳ねる理由

観察としての感

言葉の意味 イチゴ 映画

「死」というこ

古い記憶と黄色

いアヒル

同類

「内側と外側」

の発見

ニキ・リンコの

発見

水やり当番 敏感と鈍感 感覚過敏 内服治療と教育 世界という恐怖

「ハイパーりち

ぎ」と「俺ルー

ル」

「身体感覚」 池を歩く

長所を伸ばす・

ほめて伸ばす

自閉症と犬

不注意とシング

ル・フォーカス

「飽きない」と

いうこと

「身体感覚」

「感覚過敏」の

追加

自閉症の専門家 観察者
夫婦生活 自尊心と教師 目の色が変わる 「顔」 「性欲」

学校と顔 「罰」について

この世にADH

Dがいなかった

複雑な感情と自

閉症

「善意」という

権力

聴覚過敏とスー

パーマーケット

皮膚感覚 子供の気持ち 想像力の障害 体温調節

もう一度生まれ

ても

「眼鏡の理論」 空想の世界 顔・汎化・眼鏡 母親という存在
数字と秩序

ハイパーりちぎ

の起源

アスペルガーの

特徴

ひとりぼっち 言葉としての絵
藤家寛子の場合

「食べる」とい

うこと

「かみつく」と

いうこと

「男女」の違い

「サポートグル

ープ」

「統合失調症」 「常同行動」 自閉症者の孤独

「成長」という

こと

「ADHD」の

原因

「線」の初源 猟師とADHD

サヴァン・数

字・共感覚

サヴァン・数

字・共感覚(2)

直感としての計

直感としての計

算(2)

チェスタトンと

「行間を読む」

動物・言葉・自

閉症

世界の美しさ

カレンダー・ボ

ーイ

自閉症・自然・宮

沢賢治

同じことを聞く 音を聞く 視覚化と比喩
共感覚と表現 キム・ピーク

自閉症と吉本隆

明の言語論

わかりにくい文

フラッシュバッ

クとハイテンシ

ョン

視覚化された時

「絵カード」

うまくできない

こと

同性愛とフーコ

母親の気持ち

早期発見・早期

療育

「水」と「海」

について

想像力の障害

ソーシャルスト

ーリー

子育て支援犬

「告知」につい

「LD」につい

ステージ発表 クロスステッチ 犬と自閉症

個性としての自

閉症

「触感」の話

テンプル・グラ

ンディンの神

自由研究 ブランコと風船
高さと階段

早期発見(おむ

つとひとり遊

び)

迷子と無責任 奇妙な関心事 「放課後」

苦手なこと・得

意なこと

結婚相手 遺伝で何が悪い

自閉症を受け入

れる

一人一役
心の闇 小さな誤解 指導計画案 視線と焦点 ゴッホについて

自閉症者か、否

ケネス・ホール

の神と夢

感覚過敏と教師

子どもの時期の

ADHD(1)

子どもの時期の

ADHD(2)

子どもの時期の

ADHD(3)

手引きする人 余暇の過ごし方 忘れられない脳

コミュニケーシ

ョン<以上>

自閉症者にとっ

ての「軽度」

言葉の裏を読む

いろいろな幼稚

いろいろな幼稚

園・続

うつくしい誤解
夜の闇 夜の闇・続

アスペルガーの

お母さん

読み聞かせ 天才少年
相性 幼年期の育ち方 関西弁と標準語

掃除機とモーツ

ァルト

心象スケッチ
「一対一」 スローランナー 修士論文 ディック アメリカ
過剰特異性の耳

「同じ」という

こと

「自由」という

こと

ディスレクシア

本とカラーテレ

シャーロック・

ホームズ

アインシュタイ

感覚の初源 代名詞 遠い回り道
パワーショベル

アスペルガーと

ADHD

象徴的思考 オウム返し

記号としての文

豊かな生活

自己イメージの

形成

中間地点で落ち

合いませんか

安心セット 社会と女性

全世界としての

コーナー

問題を「視覚

化」する

問題を「視覚

化」する(2)

問題を「視覚

化」する(3)

母と娘の関係

知覚情報の再結

アスピィ用ゲー

感覚障害 感覚障害(続) 自閉症者と感情

「コロコロ」 藤家寛子の聴覚

フラッシュバック

と思い出

両親の愛

「人並み」という

自信と自負心 「伝記」 「友だち」と社会 「音楽」 エースとハエ

「君って本当に変

なやつだよ」

アスピィのいいと

ころ

自信と自己評価

森永奈緒美の

「音」

「幼な友達」
恐怖と過剰特異性 「サザエさん」 「締め付け機」 感覚のこだわり 「三角君」

あなたがあなたで

ある奇跡

オウム返し

ドナのシンボル

言語

精神分析医

ペリーとアンの場

祖父の死 ドナの自然 ドナのクリスマス 死についての認識 ドナのメガネ

サクセス・ストー

リー

「匂い」というこ

「もの」とは何

「数」へのこだわ

ジャックの言葉

自閉症と精神分裂

運動系と文科系

(1)

運動系と文科系

(2)

運動系と文科系

(3)

季節の移り変わり
個性としての自然 ペットと言葉 スライドショー

過剰特異性の見え

ひも結び

見えないものは、

ない

黄色い傘

「千恵子抄」に思

う。

言葉の聞き取り こんにちは

「感覚」というこ

「だいたい」とい

うこと(1)

不快刺激とADH

感覚のゆがんだ世

感覚統合の問題
コンピュータ スーパーマリオ

「だいたい」とい

うこと(2)

「逃走」とは何か 「うわわオバケ」
両親・犬・言葉

「回る」と「登

る」

自転車に乗る

「だいたい」とい

うこと(3)

マンガの中の自閉

マンガの中の自閉

症(2)

「機関車トーマ

ス」

ドナの身体

「順行想像・逆行

想像」

「性生活」
マニュアル 普遍化 自閉症の定義

自閉症者の愛情

(1)

自閉症者の愛情

(2)

排泄行動 謎のささやき声 選択性かん黙 水木しげる

見えても意味がわ

からない

自己刺激行動

「オーケー」と

「誇りに思う」

トラウマ ティトの身体感覚 テンプルとドナ

ティトの世界

(1)

ティトの世界

(2)

ティトの世界

(3)

自閉症とは何か。

内側から見た脳卒

内側から見た脳卒

中(続)

内側から見た脳卒

中(続々)

自閉症という贈り

ティトの世界(

5)

内側から見た脳卒

中(続々々)

内臓感覚のズレ おばあちゃんの死 ボディイメージ

「遊び」というこ

「誤嚥」の問題

「音」の視覚化

内側から見た「統

合失調症」

論理と共感 心霊体験

感覚システムと解

釈システム

「ひとりを好む」

ということ

クリエイティブな

才能

心霊能力者

「縁」ということ

(1)

「縁」ということ

(2)

「雑談」と「論

理」

自閉症者の成長 オウムと言語

感情体験としての

「レモン」

「牛の身になる」

ヴィンセント・ヴ

ァン・ゴッホ

学校と天才 ビル・ゲイツ

「視覚で考える」

という記述(1)

(2)(3)

「共感覚で考え

る」ということ

共感覚と自閉症 全盲の自閉症者

「内側から見る」

ということ

「歌」へのこだわ

ミセス・スペイダ

「がんばらせる」

ということ

言葉がはじまると

デレクのソーシャ

ル・スキル

「称賛」の大切さ

ディスレクシアの

苦悩

ディスレクシアの

起源

LD/ADHD

(1)

LD/ADHD

(2)

LD/ADHD

(3)

LD/ADHD

(4)

LD/ADHD

(5)

ワンマンショー

フォルカー先生の

素晴らしさ

フォルカー先生の

実践

「知る」というこ

技術革新と自閉症 運動会(1) 運動会(2) 入学式・卒業式 目・耳・携帯電話
遠足・お泊り 「朝」

書き言葉・話し言

等価の思想 髪(感覚)と恐怖

自閉の時間・定型

の時間

「顔」認識の話

アスペルガーとい

う人生(1)

アスペルガーとい

う人生(2)

アスペルガーとい

う人生(3)

アスペルガーとい

う人生(4)

「台本」 「融合」 「サヴァン」 自閉症と社会
自閉症と植物 月光の世界 「耳で見る」 「東洋医学」 「寒さ」の感覚

感覚過敏・感覚鈍

一年間の行事 「幼稚園」

ブロック・カー

ド・パンジー

ホーナー教授
藤堂高直

南雲玲生とダニエ

ル・タメット

知能と言葉 教師への視点

言葉の無い世界を

想像する

自閉症と現代社会 有意義な人生 本当に大切なこと

サヴァンとアルツ

ハイマー

辻井伸之と自閉症

トルキル・ソンネ

の構想力

「健全な自尊心」 天才と障害 「理想の育て方」 真水の中の海の魚
「細部に届く目」

ボーチャーズとヴ

ェントリス

「三次障害」

「ストーカー行

為」

スキナーと行動主

事情を聞く。

「痛み」と「苦

痛」(1)

「痛み」と「苦

痛」(2)

「対応」というこ

水木しげる・追加
「母親」

「ダルメシアンに

なりたい」

視覚的な「心の理

論」

総合性としての自

閉症者

ディスレクシアの

見え方

「嘘をつく」 「暗黙のルール」 「一連の動作」

「柔軟性に乏しい

思考」

診断を得てから

「画像中心の思

考」

オペラント条件つ

「お掃除ロボッ

ト」

「駐車へのこだわ

り」

「マサチューセッ

ツ工科大学」

「愛という感情」

「高次脳機能障害

」(1)

「高次脳機能障害

」(2)

「高次脳機能障害

」(3)

「プレゼント」
「カエル」 思春期の下準備 連続画 シィーの映像思考 シィーの相貌失認

映像思考と人間の

初期

「視覚的な知力」

について

内側と外側

縮尺フリーと宮沢

賢治

ロゴマーク

「絵」で語る 物語と人生 かおなしと記憶 運動と味覚 「2E児」
「衣替え」

アイリーンの人生

(1)

アイリーンの人生

(2)

支援する人たちに

伝えたいこと

「LD/ADH

D」

フラッシュバック

とタイムラグ

記憶は未来から作

られる

洋平くんとお母さ

「周囲の音が…」

「山下清」につい

「より良い支援」

について

自閉症の内側と外

アナログ時計

人の言葉・物の言

「数字」という体

ケクレとメンデ

トットちゃんと校

長先生

褒められた記憶 登園しぶり

小説を読む 見事な「通訳者」

細部にわたる目と

錯視効果

トモエ学園の「授

業」

「お母さん」
「魔法のタンス」

「十八歳の誕生

日」

「偏食・異食」 「世界の崩壊」 「LDと派遣」

「LDと落ちこぼ

し」(1)

「LDと落ちこぼ

し」(2)

自閉症の「外側と

内側」

「ちゃんとやる」 「ナントカイウ」

「キレる」という

こと

「消えてしまう言

葉」

「ナルコレプシ

ー」

「へんちゃん」と

宮沢賢治

「9歳の壁」
「言葉の鎖」

「ジェリーの回

想」

「てる君の連続画

」(1)

「てる君の連続画

」(2)

「てる君の連続画

」(3)

「てる君の連続画

」(4)

「てる君の連続画

」(5)

「てる君の連続画

」(6)

KちゃんとL君 「一品食い」
LDの長所

J塗装のSさんの

叡智

F君の「儀式」 「トイレの音」

「外側」の記述か

「外側」の記述か

ら(2)

「LD」の耳・

「LD」の目

教師の対応

「死」を理解する

こと

「座席」の構造化

「味覚」の再現

(再論)

「子どもはかわい

い」

アルバイト(1) アルバイト(2) 教育の可能性
漱石の嗅覚過敏 翻訳家のPさん

世界の「入口」か

記憶の時間軸 G君の認知の穴

ジミー大西の「初

恋」

「いじめ」の実態

「両親」というこ

ありのままのあな

たずねてみる
カミングアウト 輪郭と顔 「訳者あとがき」 「喜舎場盛也」

梨花さんの「L

D」

大輝くんの「自尊

心」

本田宗一郎の叡智 担任の対応(1) 担任の対応(2)

柳澤桂子の「直観

像記憶」

目の付けどころ

(1)

目の付けどころ

(2)

グレーゾーンの若

「負の社会性」

「ほめて育てる」

ということ

発達障害と共感覚

「書くこと」と

「理解すること」

「道徳」という暴

「自己肯定」とい

うこと

「ニート」につい

<生命>としての

形・線・色

「参観日」

「感覚で考える」

能力

動物・人間・情動 「情動システム」
「RPG」

「自閉症ではあり

ませんか?」

「カレンダー・ボ

ーイ(2)」

「母親の大変さ」

給食指導とパニッ

「投稿野郎」

「マインドマッ

プ」

「ハッペ女史の講

演」

感覚過敏の大変さ

宮沢賢治のイメー

ジ力

「感覚過敏の世界

(1)」

「感覚過敏の世界

(2)」

「人生は格闘」

「なぜ叱られるの

か」

「理想の学校」

「あなたは低

能!!」

「読字障害の画

家」

自閉症とガウス

日本の生活・海外

の生活

共感覚と自閉症

ディスレクシアと

分かってから

カレンダーサバン

東堂高直のこだわ

先生の対応(1) 先生の対応(2)
感覚過敏への対応

「読むこと」への

取組み

ワープロからスマ

ートフォンまで

自己評価が下がる

まで

「背面跳び」

「山本」さんの場

2人の先生 奇声とビデオ

アメリカのサポー

「過集中」
「頭蓋骨の手術」

テンプル・グラン

ディンと森口奈緒

テンプル・グラン

ディンと牛

由美さんの聴覚過

行動分析への違和

人の役に立つこと 言葉と絵の発達 可視化と分類 人命救助 裸で眠る

自閉症者にとって

の植物

過剰特異性の見え

言葉と気持ち 原始人と自閉症 「自動車に乗る」

「当事者」からの

言葉

「バンドエイド」

「ものを作る」こ

との意義

一九五○〜六十年

今日の社会環境

(1)

今日の社会環境

(2)

当事者と「専門

家」

「叱る・慣れさせ

る」という方法

「大震災」の体験

自閉症・古語・共

感覚

乳幼児期の記憶 けんと君の直観力 東田直樹の聴覚 場所と人物 「写真」を撮る

「形」へのこだわ

「教頭先生」と

「不登校」

人生から見た自閉

「しまうま」と言

葉遊び

「きちんと座る」

ビリー・ジョエル

の「共感覚」

「行動主義」への

違和

僕の頭の中の世界 「テコンドー」

マリリン・モンロ

ーの共感覚

PECSとソーシ

ャル・ストーリー

「脅迫行動」 「四つん這い」

脅迫行動・こだわ

り行動

共感覚・性・言葉

「字を書く」とい

うこと

「学校の思い出」 「読字能力」

ダーウィンと岩崎

純一の映像思考

ダーウィンの

「癖」

太郎くんの「こだ

わり」

太郎くんの「気づ

き方」

「定型発達症候

群」

「心の理論」につ

いて

ガールフレンド

こうちゃんの記憶

こうちゃんのコマ

撮りアニメ

「パステルゾー

ン」

「中学校の先生」

の対応

良いサポート・悪

いサポート(1)

良いサポート・悪

いサポート(2)

良いサポート・悪

いサポート(3)

あまのじゃく 人間関係の大切さ 不登校と行動療法

ヒッチコックの

少年期

ルドルフ・シュ

タイナー

「HОW」と

「WHY」

犬・自閉症・人

ザカリーとラス

ティ

ローラのリード 「朝鮮戦争」

「真似る」とい

うこと

ASの仕事環境 ともだち

発達障害者への

対応

「ケガ」の仕方

「Aさんの手

記」から(1)

「Aさんの手

記」から(2)

「Aさんの母親

の手記」

「セイヨウタン

ポポ」

ダーウィンの転

ジャージー牛 眼で計算する

やかんの音と恐

トーキングカー

水と戯れる 顔・声・環境 ルール

抱っこ・その他

の刺激

恐怖・苦痛・自

恐怖の感情につ

いて

心の理論とド

ナ・ウィリアム

ルーシーの外側

と内側

未来への日記
バリスト

言い方を変えて

みる

テンプル・グラ

ンディンの映像

思考

視覚的な記憶力 イイトコサガシ

スティーヴン・

ウィルシャーの

社会意識の四つ

の柱

ソーシャルスキ

ルと家族生活

愛着の形成期

自閉症を嘆かな

いで

「見方を変え

る」を超えて

最初の石槍 アマンダ フロアタイム

シャロンの「絵

で考える」

「インクルーシ

ブ教育」

テンプルと子豚 指をパチリと… 独特の言い回し

学校と家との落

佐々木正美の対

エアコン博士 怪獣博士 超音波

特異的言語発達

障害

「チャーハン談

議」

「未来の中の反

省」

「うらら」さん

の生きづらさ

はじめてのアス

ペルガー

たんたんのコミ

ュニケーション

言葉の勘違い

グレーゾーンの

難しさ

「記憶の箱」

「七月をもう一

度」

「番組変更」

「話せる」とい

うこと

「空気を読む」

ノースカロライ

ナの現在

存在という不安 自然という言葉

感覚過敏の様々

な記述

顔認識と「声の

色」

「朝専用」缶コ

ーヒー

講演会と文字化

細部に宿るズレ

(1)

細部に宿るズレ

(2)

給料は大事に 得意なこと

カードと絵本

(1)

カードと絵本

(2)

統合失調症か、

発達障害か?

「孤独を好む」

ということ

「心配」という

文化

ヒッチコックの

恋愛

ダーウィンの結

内側から見た

「服薬」

特別支援教育の

未来

ルイス・キャロ

アキラ君の「告

白」

服薬と本当の自

ニトロちゃんの

ルールとLD

横井金谷の一生 伸夫とカレン 距離感

ジェイクの「ギ

フテッド」

直線と太陽系

ジェイクの視覚

で考える能力

(1)

ジェイクの視覚

で考える能力

(2)

夫婦のすれ違い 親友の死

「なぜできない

んだろう」

笹森さんの聴覚

過敏

見ているところ 裏の意味と計算 「三日月湖」
「まとめ買い」

小道モコの「見

えないものは、

ない」

学校は恐怖の場

「避難訓練」

恐怖の感情につ

いて

羽生結弦と同級

「物格」

小道モコの「視

覚で考える」

「思い出」とい

うこと

カーリーとティ

神谷哲史とロバ

ート・サブダ

筋金入りの行動

主義者

天才・芸術・幾

何学

「忘れ物」対策

「見えないもの

は、ない」・他

ボールペンと計

福島原子力発電

所の設計ミス

身体内の音

「反省する」と

いうこと

最古のコミュニ

ケーション

プリンス=ヒュ

ーズとゴリラ

キャロリンの半

アメリカ人気質

とADD

ジムのADD

ペリーの始まり

の言葉

「のど飴症状」

ドナの「わたし

の言語」

ソローの自然描

心が通い合うと

発達障害と共感

ケンちゃんとエ

扇風機と共感覚 大村益次郎

聴覚過敏と超能

引き出しとスパ

ゲティ

LDと「脳内視

力セミナー」

北斎「神奈川沖

浪裏」

「コンパニオ

ン・アニマル」

「電車が好き」

こだわりを伸ば

自閉っ子・母・

地域の達成

二重構造の世界 未来に開く関係 学校とADHD 対処の方法
お父さん

アルバイトとマ

スターの話

自然との一体感

「フラッシュバ

ック」を乗り越

える

「娘の取扱説明

書」

ディスレクシア

の心

蟻と大冒険 新幹線の雨 「水が好き」

アルバムを眺め

厳しく叱られる 記憶の坩堝 親子の信頼関係 散歩のルール

親の理解と情緒

の安定

「鏡が嫌いな理

由」

さかもと未明の

特徴(1)

さかもと未明の

特徴(2)

三人の「オウム

返し」

クルッと回る

自然の深さ、と

いうこと

塾と家庭教師

イルカセラピー

と最古のコミュ

ニケーション

理想の親子関係 「便器」の顔
カレンダー好き 「散歩」のこと 「川」のこと

内側から見た

「ダウン症」

「普通」という

こと

「多動」という

長所

「敏感」という

こと

「不安になりや

すい」

「電車の顔」

「頭の上に見え

る」

「ディスレクシ

ア」の心理

アメリカの指

導・支援

庭は全世界 潜在化するLD

スズメの死と七

匹の子ヤギ

ジョニーとジー

ナの関係

ジョージ・Fの

ADD(1)

「映像で考え

る」こと

霧の中で途方に

暮れる

ジョージ・Fの

ADD(2)

「音読」

「あの時はこん

な気持ち」

顔認識と匂い

第一言語・第二

言語

サヴァン・共感

覚・自閉症の起

共感覚と「絵で

考える」

後天性サヴァン

の例

ADHDの子ど

もの学習

「あうんの呼

吸」

鮮明なイメージ

で考える人たち

「川上みく」の

場合

ギリアン・リン クレーン現象

「ここ」ってど

こ?

「散歩」

「同時進行の刺

激」

「身体イメー

ジ」

絵本の中の世界

自閉症という人

友達づくり

<私であること

ベッツィとロー

ワン

テンプル・グラ

ンディンとの会

ローワン・自閉

症・宮沢賢治

ローワンの豊か

な世界

映像を通して考

える

母親の英知 「告げ口」

「注意欠陥才

能」

TさんとDくん

の場合

「人間関係」

あすかさんの

「音」

ウィーンの診

断・日本の診断

「非言語性発達

障害」

共感覚の中の

「音」

恐ろしい「診

断」

「相貌失認」 「過集中」

自己肯定感と学

外側から見た自

閉症を超えて

美味し過ぎて苦

ロージーの世界

「そば」と「近

く」の違い

ビリーの能力 石黒浩という人

ビリーのトレー

ニング

「ほめる」とい

うこと

「つらい記憶」

を収める方法

<親和性>とし

ての関係

介助されたコミ

ュニケーション

「髪をつかむ」 「頭の中の声」

「自閉症はわた

しの一部」

「二人の先生」

痛みか恐怖か

(900回)

ジーナとジョニ

「手で書く」と

「指で指す」

「絵本を見る」 「色」になる

牛・自閉症・古

テンプル・グラ

ンディンの家

魔法と現実

自律スキルとソ

ーシャルスキル

発達障害におけ

る中学生期

サヴァン症候群

の能力

自閉症と初期の

人間

「自分」の輪郭

「同じ歌」とビ

ックリハウス

「テレビ」の効

恐怖とパニック

ララムリと近代

社会

色そのものにな

る体験

不安感と安定感

読字障害という

体験

世界は2つある

ことに気づく

「診断」のあと

スピリチュアル

とアスペルガー

隠れアスペの現

「KY]という

こと

発達障害と睡眠
黒板の文字

笹森家の感覚過

「EMDR」

アーレンの有色

レンズ

アメリカの支援

体制(1)

アメリカの支援

体制(2)

音楽の時間

発達障害児の子

育て(1)

発達障害児の子

育て(2)

内側から声をあ

げること

内側から見た自

己刺激行動

「不安」の研究 「光」の美しさ

虫眼鏡で太陽を

見る

ネコの目・自閉

症の目

セラピーと薬物

療法

反社会性人格障

「一緒」という

関係

「クレーン現

象」の理解

「沈黙の世界」

ジェシーの描き

窓と学校とAD

「握手」

「疑似ADD」

の社会

東田直樹の言語

(950回)

自閉症からの贈

り物

「言葉遊び」

「共同治療者と

しての犬」

「脅迫観念」

「居心地の良い

場所」

「マルチプルイ

ンテリジェンス

理論」

「おねえちゃん

で、けんか」

「死」を理解す

ること

「事前準備」の

極意

「マクドナル

ド」

アイリスと猫 <忍耐>と人間 「PECS」 コンサート

アスペルガーの

功績と誤解

アスペルガーの

叡智

シンクレアの訴

歴史的できごと

ローナ・ウイン

グの苦闘

自閉症と言葉

ドナとシンクレ

「不気味の谷現

象」

話さないとわから

ない

コーヒー・共感

覚・言葉

背景としての「発

達障害」

アスペルガーと

触法

「成功の秘訣」

「わかる」という

こと

「不安」という

こと

「定時制高校」

「正常発達」な

んてものは、な

い。

「サークル・コ

ンセプト」

「迷子」

この「社会」は良

いものか

「エレベーター」
「言葉は魔法」

子ども時代の

「事件」

「ガイジュシェッ

ク博士」

「エリック・ショ

プラー」

どうして立たされ

てるの?

総合性としての

人間

「クワイエッ

ト・アワー」

「ジョブ・ライ

フ・コーチ」

「炭鉱のカナリ

ア」

「4つの価値

観」

「蛭子能収」の叡

「第二言語」の見

え方

ADHDと自然

発達障害の神話と

人生

「大体みんな混ざ

っている」

(1000回)

「成長のポイン

ト」

「誰がどう見える

か」

「損得勘定」

「大人のADH

D」

「高齢者の発達障

害」

アスペルガーと理

想の教師

自尊心を保つため

の基本事項

「リアル」という

概念

「共感する」とい

うこと

「過剰適応」

「答えが『見え

る』」

ストラテラ・その

「昇進した後」

「あいさつは後回

し」

「混乱するキーワ

ード」

終わりのないジェ

ットコースター

「就職がゴールで

はない」

「発達障害」とい

う美談

「視覚的支援」と

いう落とし穴

「苦手な音」
「話さなくなる」 「こだわり」

発達障害と「吃音

症」

こもたろの「無

念」の気持ち

こもたろの「見え

るものは、あ

る」

バズ・オルドリン

ふさわしくない

人間不在のルール

アスペルガー星か

らのレポート

理解が先、対応が

ASの不安 教育の中の幻想 『入学のしおり』

教科学習よりも心

の健康

発達の最近接領域

「自分の世界」と

こだわり

グレーゾーンの人

たち

世界が変わる体験

と後悔

「宿題」 「目を見て話す」
「明朝体は苦手」 お点前と共感覚 ASDのこだわり

カミングアウトの

反応

美しいものの一部

になる

祖父の死 二つのアドバイス 安全な基地 二次障害

やっちゃんのモー

ルス信号

アレルギー処方薬

なぜ、物に意思が

あるのか

ティーチの現在 「存在の不安」

「もっとも重要な

特性」

「これは過保護で

はない」

「柳家小さん」

「道をあけて待

つ」

「こだわりは適応

行動」

オードリー・タン

「最後通牒ゲー

ム」

沖田×華の共感覚

「僕のことが好

き」

「ショックだった

記憶」

「教育」という名

の虐待

「家庭学習が終わ

るまで」

「引き出し」 「H先生の助言」

「仲良くケンカし

な」

「映像が言葉」

「境界線がわから

ない」

「テンプルのハッ

ピー」

「ドナの講演」

「親としての喜

び」

「障害の受容」

「偏食」 「気持ちで動く」

「カイル君と感覚

過敏」

「醤油は飲み物」

「幸せな子ども時

代」

「ペットは心の

友」

「写真課題」

保護者が孤立しな

いように

テンプルの母親

「つくしんぼの

会」

「愛着と信頼」 「B夫妻」 「抗鬱剤の功罪」 「運動会」 「挙手」

「フレイザーとビ

リー」(1)

「フレイザーとビ

リー」(2)

「フレイザーとビ

リー」の言葉

「フレイザーとビ

リー」(3)

「自閉症者と神」

「僕にとって難し

いこと」

「人と話すという

こと」

「アップルウォッ

チ」

「秘められた社会

性」

「カレンダー・サ

ヴァン」

「主体の確

立」

「手入れの大変な

身体」

「愛着よりも信

頼」

「頭の中の引き出

し」

「みんな仲よく」
「パターン崩し」 「動物と会話」 「共感と説得」

「いちばん偉い

人」

「よい幼少期」
「みんな水の中」 「絵は言葉」

「ピンからキリま

で」

「さかなクンのお

母さん

「ASDの性

差」

Windows

3・1

空のシステム化 ジョナのスキル エジソン人形

岡本太郎と縄文土

わからない

new

もどる