〜死についての認識〜 ある日、ドナは、父親が末期ガンで死期が近いことを知らされる。そこで、父親に手紙を書 く。その中の「死」についての記述。 ○ 子どもの頃、わたしは意識を失ったようになったことがありました。自分の体か らも、命からも、抜け出てしまったみたいな感じがしたのです。そうして、上へ上 へと引き上げられていく。上に行くほど暖かくなり、全身がジンジンしてきます( でも実際の体は「下のほう」にあるのです)。その暖かさとジンジンする感覚は、 やがて目もくらむような美しさと純粋さと正しさ、誠実さ、包まれ守られているよ うな感覚に変わっていきました。自分が、まわりにあるすべてのものの一部であり、 そのすべてのものがまた自分の一部でもある、という感じになるのです。何も聞か ず、言わず、見なくとも、今や自分は「知」というものの一部なのだ、何もかもを 「知っている」のだ、という気がしました。 それからわたしは、それまでに見たどんなものよりまぶしく明るくて、けれど少 しも目が痛くならない光に、引き寄せられていきました。なんだかすごくほっとし てやすらかな気持ちになりました。ところが急に、今度はまた下へ下へと下り始め たのです。光がどんどん遠ざかっていきました。そこにい続けられないことが、と ても悲しかった。 やがてわたしは「目覚め」ました。そうして、それまでと比べるとはるかに平板 で重たい世界での生活を、また始めたというわけです。 死というものを、もしことばで表わすなら、それは美しい巨大な鳥だとわたしは 思っています。風のようにやってきて、その翼に人を乗せ、飛び去るのです。(で も頭にあるのは、鎌を持った死に神でしょう? そんなものを恐れることはありま せん。あれは単なる前兆にすぎないと思います。生きている人間に、何かが近づい てくることを警告する存在であって、近づいてくるものそのものではないと思うの です。もし死に神が美しい姿をしていて、生きている人間に好ましいものであれば、 自殺をはかる人があとをたたなくなるでしょう。だからあんな格好をしているので す。生きている人々に、生きていることによるさまざまなできごとや物事のバラン スをとらせ、そこから先にある本当のものは、秘密にしておくためです) 死は、恐ろしいものではない。それを知ってほしいのです。恐ろしいのは、死に ゆくことであって、死そのものではない。ここから先にある場所でも、その場所を さらに越えたところでも、大丈夫だと知ってほしいのです。死においては、周囲の すべてから受け容れられるし、自分でも自分を受け容れることができる。どちらも あなたが人生において、なんとか手に入れたいと求めていたものでした。 ○ ドナの死の認識は、いいものなのではないだろうか。 ドナの子供のころの体験は、「臨死体験者」の体験に、とても近いと思う。上へ上へと登っ て行き、同時に、下に自分の身体があることも見えている。自閉症によって、そういう体験が 引き起こされたのかどうかは、よくわからない。 「もし死に神が美しい姿をしていて、生きている人間に好ましいものであれば、自殺をはか る人があとをたたなくなるでしょう。」というのは、その通りではないだろうか。 「死は恐ろしいものではない。恐ろしいのは、死にゆくことであって、死そのものではな い。」という認識も、その通りなのではないだろうか。 たぶん、この手紙を書いた頃、ドナは、三十歳くらいではないかと思う。 これは、驚異的なことなのではないだろうか。 僕がその頃には、「死」についての考えなど、いい加減なものだったと思う。 自閉症者は、感覚が混乱して、感情と行動がうまく結び付かないために、感情に左右されず に、論理的な思考が発達するのかもしれない。 ドナ・ウィリアムスを読んでいると、僕なんかよりも遥かに優れた「自閉症の哲学者」だと 感じるときがある。 テンプル・グランディンもそうなのだが、自閉症者の認識が、定型発達者より劣っている、 ということはありえないと、僕にはそう思える。 (この項、了) |