<内側から見た自閉症>

〜宮松佐帆〜

『自閉症の子どもの「子育て」の記録』

〜「形」へのこだわり〜

◎『自閉症の子どもの「子育て」の記録』(宮松佐帆)は、母親から見た記述だが、なかなかよ

くまとまった記述として書かれていると思った。

 「形」について、引用しておく。

         ○

  さて、ここで形について興味深いことがあったので書いておきます。

  彩夏が幼い頃誰を見ても男性であれば「パパ」と指を差し、大きな声で私に訴え

 ました。はっきり言ってとても恥ずかしい思いをしました。彩夏は男性という意味

 を伝えたかったのですが、言葉を知らなかったためにこのように表現したのです。

 ちなみに六歳の頃、エレベーターに乗り合わせた長髪の男性を見て、彩夏は「ママ」

 と言いました。この場合の「ママ」は女性を意味していなかったとは思うのですが、

 彩夏なりの表現でした。

         ○

 (松本注)彩夏ちゃんは、本当に「男性」という言葉を知らなかったために、男性なら誰で

も、「パパ」と呼んでいたのだろうか?

 また、エレベーターで、長髪の男性を見て、「ママ」と言ったのは、どういうことだったのだ

ろうか?

 こういう考え方は、どうだろう。

 彩夏ちゃんは、この段階では、「パパ」「ママ」の個別の認識ができていないし、「顔」認識

もできていないために、「過剰特異性の目」で、人の「見た目」や、ママの「髪の毛」などで、

識別をしていたのではないか。

          ○

  自閉症を発症する前、彩夏は私を「ママ」と呼んでいました。発症後、言葉を無

 くしてしまいましたが、呼びかけではないものの、「これ、誰?」と訊くと、「マ

 マ」と再び言えるようになったのは五歳を過ぎてからでした。ただ、私が彩夏にと

 って何かと世話をする人間であることは分かっていました。

  しかし、顔について細部は見ていなかったようです。主に色とシルエットによっ

 て識別していたようなところがありました。これはちょっとショックでしたが。

  ある外出した時のこと、私は少し彩夏から離れた所にいたのですが、しゃがんで

 砂利で遊んでいた彩夏は立ち上がると、目に付いた私と同系色のコートを着た人の

 もとへ駆けて行ったのでした。このようなことは、他にもあり、私と並んで座って

 いた同系色のコートを着た年配の女性の背中に彩夏が抱き付いたこともありました。

          ○

 「ちょっとショック」を受ける気持ちは、とてもよくわかる。だが、実際には、彩夏ちゃんは

一生懸命、自分のできる限りの力で、「ママ」を見分けようとしていたに違いない。

 彩夏ちゃんは、「顔」認識が弱く、「過剰特異性」の視覚があるために、全体ではなく、「服

の色」で、認識していたのではないだろうか。

           ○

  また同じ年中児の頃には、彩夏が日中の幼稚園にいる間に、私は三センチほど髪

 を切りました。いつものように先生に抱かれている彩夏を受け取ろうとしましたが、

 彩夏は私と分からず泣いて先生にしがみつき離れませんでした。そのため以後彩夏

 が就学するまで、彩夏が家にいる土、日曜日に髪を切るようにしました。すると、

 帰宅して私のシルエットが変わっていても、彩夏はスムーズに受け入れることがで

 きました。

  今は彩夏が学校に行ってる間に髪を切っても、興味深げに気付き「ママ、切った」

 と私の髪に触ったり、眺めたりするくらいです。

          ○

 これも、「過剰特異性の視覚」で見ているために、「髪の毛」が3センチ短くなったことで、

もう「同じお母さん」だという認識ができなくなってしまっていると思われる。

 お母さんの対応は、彩夏ちゃんが納得しやすいような対応になっていて、いいと思った。

 (この項、了)

もどる