<内側から見た自閉症>

〜ゴトウサンパチ〜

『先生がアスペルガーって本当ですか?』

〜アルバイト(2)〜


 
 次は、遺跡発掘調査のアルバイト。大学三年生の時、サークルの先輩に手伝って

 くれないかと誘われ、ハイと答えた。私鉄が複々線工事する前に、計画用地の地下

 に眠る、縄文や弥生などの遺跡群を調査するという仕事だ。そのバイトは造園業な

 んか比べものにならない、今じゃ考えられないくらい高額のバイトだった。しかも

 事務所にはシャワーまで完備されている好環境。バイトの面々は変な人ばかりだっ

 たから、楽しかった。

  沿線の大学生。バンド活動にいそしむ、赤や黄色い長髪の人たち。ムード歌謡の

 バンドマンたち。青森から来たという元ストリッパーのおばちゃんたち。やくざを

 引退したというおじさん。インド帰りの夫婦。命を狙われているという御兄さん。

 高校を卒業してすぐにホストになったという男の子。近所に住む普通のおばちゃん

 たち。軍服のような服を着たおじさん。芸大で裸体のモデルをしているというお姉

 さん。NHKのみんなの歌でも流された歌手のお姉さん。有名な車評論家の弟子。

 そして、あたかも夫婦のようなボスとおばさん。僕らは元校長のお爺さんを筆頭に

 遺跡を掘り返したのだ。思い出すだけで楽しくて仕方がない。何人かは亡くなって

 しまったけど、みんな今ごろ何をしているのだろう「そんな連中の中で僕はきわめ

 て普通だった、と思う。

  結局、なんだかんだいろんなバイトに行ったけど、一番長く続いたのは遺跡の発

 掘調査だった。夏の熱い日、元中学校校長の団長が、僕に言った言葉を忘れない。

 「君はとっても頭がいいから、先生になりなさい。きっといい先生になるよ」

  結局、大学の秋ごろ、チーム長と喧嘩してそこも辞めてしまったけれど、幸い良

 い思い出ばかりが残っている。

          ○

 僕の知っている生徒も「遺跡発掘」のアルバイトをしていたことがあるのだが、「楽しい」と

言っていた。その子は、ストレスがかかると学校を休みがちになる「不登校」の傾向のある生徒

だったが、楽しく仕事をすることができたいたらしい。いつもいつもあるわけではないが。

 これだけいろんな種類の人々がいたら、確かに、自分は「普通」だと感じられるだろう。 

 現代の社会は、「均質化」「管理化」することを要求されるから、「発達障害」の人にとって

は、厳しい社会になっていると思う。

 また、元中学校の校長先生は、いい言葉がけをしていると思う。

 結局、良い職場であっても、人間関係のトラブルでやめてしまっているのも、特徴的だ。

          ○

  講演の際、僕は四つのことをお願いしている。

  一つは、その人を必要としてあげてほしい。また、必要だという気持ちをしっか

 り伝えてあげてほしい。

  二つ目は、この人は発達障害を抱えているだろうと思えるなら、躊躇しないで、

 確信を持って支援してあげてほしい。

  三つ目は、必ずたずねてあげてほしい。どんなことが不自由なのか。どんな支援

 がうれしいのか。

  そして四つ目は、支援することによってみんなが住みやすい、過ごしやすい環境

 が生まれることを期待してほしい。

  僕らの問題は見た目じゃほとんどわからない。たとえ、行動が少し独特だとして

 も、そんなことで「障害」だなんて言わないだろう。しかし、実はとても身近で、

 とても大きな問題なのだ。

  僕らはたしかに学習面や行動面でつまずいてしまうことが多い。しかし、人に能

 力以上のことを求められず、マイペースに生きていけるなら、そう大した問題じゃ

 ないんだ。もちろん高校や大学に進学する際や、就職する場合、本人も家族も不安

 になることは避けられないが、出会った方々が僕らの存在価値を認めてくださって

 いるなら、障害だと感じなくなる可能性が高いのだ。

          ○

 この「四つのお願い」は、とてもまっとうな願いなのではないだろうか。

 「人に能力以上のことを求められず、マイペースに生きていけるなら、そう大した問題

じゃない」「出会った方々が僕らの存在価値を認めてくださっているなら、障害だと感じ

なくなる可能性が高い」というのも、ごもっともだ。

 たとえば、江戸時代なら、「職人」さんのように、何かひとの技術があればそれで生きていけ

るし、能力以上のことを求められることもなかっただろう。みんな、それぞれに社会の中で価値

があると見なされていたから、その時代でも「発達障害」の人はいただろうが、「障害」という

感じ方は、必要なかったことだろう。

 (この項、了)

もどる