計算ミス、漢字間違いでテストの占数がとれないということに関連して、僕の頭 の中の特徴というか、少し特異な記憶のしかたについて触れておきたいと思います。 「スーパーキッズ」といわれるある特定の記憶に秀でている子どもたちがいます。 虫博士、恐竜博士などと周りからいわれたりする、図鑑の中の情報すべてが頭の中 に入っているような子どもです。 発達障がいの子どもに多いとされ、僕も例外ではなく、小さな頃から「電車博士」 「宇宙開発史博士」「近代史博士」「地理博士」「国旗博士」のように周囲からい われてきました。 この特異な記憶能力は、発達障がいの人がもつ「こだわり」の一つにあげられ、 ASDがもつ「オタク的要素」とも関連しているとされています。そんな特に突出 した能力をもつ人たちや症状を「サヴァン症候群」と呼ぶそうです。 僕の場合、どんな特異な記憶力があるかといいますと、例えば、昔観たことのあ る映画で、次にどのシーンのどのタイミングでどんなセリフが出てくるか、そっく りそのまま言えます。これは一時期はまっているときに、何度も繰り返し見ている から言えるのではなく、5年後でも10年後でも同じように再現できます。 ほかにも、明治期くらいから現在にいたる元号が頭に入っていて、計算が苦手に もかかわらず西暦への変換も瞬時にできます。これは5歳頃に気づいたときには、 自然にできていました(今まで、学校などで人に話したことはありませんでしたが、 そういえば僕の特技でした)。社会科の年号を覚えるのも苦になったことがありま せん。 どういう仕組みかと説明しますと、頭の中に引き出しがあリ、その中に覚えたこ とを記録したカードがすべてアルファベット順、もしくはあいうえお順になって入 っています。それを必要なときに取り出し、また同じところに戻すようなイメージ です。 この頭の中の引き出しは父も同じようにもっているようで、母はこの特殊な記憶 能力は西川家特有の遺伝的な個性なのかもしれないねと言っています。 なにせ母は、いつも「アレがそれで、えーっと、アレよアレ!」と言っているほ ど頭の中が取っ散らかっている人なので、頭の中に引き出しがあるなんて信じられ ないそうです。 ただ、僕の引き出しには欠点があります。整理されたカードに書いてある漢字が 間違えていたり、もしくは何となくこんな漢字だという感じで記録されていたりす るため、カードを取り出して、いざ自分の手で書くというアウトプットの段階にな ると、つまずいてしまうのです。ですから、口述試験だったら答えられるのに、筆 記テストでは不正解になり、非常に悔しい思いをしてきました。 〇 かつて、アスペルガータイプの女子生徒がいたのだが、その子は、幼稚園の頃、先生が「読 み聞かせ」してくれた絵本の何ページ目に、どんなセリフがあるか覚えている、という子がい た。たぶん、映像で記憶していて、それを即座に「再生」できるか、画像を写真のように記憶で きるのだろうと思った。 西川君は、頭の中に「引き出し」があって、そこの記憶のファイルが入っており、そこから情 報を取り出す、という感じだと言っている。 これは、西川家特有の遺伝というよりは、自閉症の記憶の仕方と言ってよいと思われる。 どうぢてそう言えるのかと言えば、テンプル・グランディンも、まったく同じように、頭の中 にファイルがあって、それを取り出して見ているんだ、と言っているからだ。 それだけ、画像が鮮明なのだろう。 いわゆる、記憶術も、「ひきだし」をイメージして、そこに記憶するものを入れておく、とい う方法がある。 これも、記憶を、視覚的に覚えようとする方法だ。 それだと脳が覚えやすいのだし、反対に、抽象的な記憶は、脳にとっては難しいのだと言え る。それだけ、人間にとって、新しい思考の方法だからだと思う。 (この項、了) |