<内側から見た自閉症>

〜南雲玲生、ダニエル・タメット〜

『週刊現代』の記事より

〜南雲玲生とダニエル・タメット〜

◎『週刊現代』の記事の「アスペルガー」の項目で、南雲玲生とダニエル・タメットのインタビ

ュー記事が載っていた。たぶん書き留めておかないと消えてしまう記事だと思うので、資料とし

て、面白かったところを書き留めておきたい。

         ○

◎南雲玲生の記事◎

 「仕事が忙しくてなかなか家に帰らず、子育ても一切手伝わなかったので、一度、

 妻から『子供を連れて実家に帰ります』と言われたことがあります。でも、僕は彼

 女の言葉の本当の意味がわからなくて、『もう夜だから電車がないし、帰るなら明

 日の朝にすれば』と答えた。あとになって、妻が言いたかったのは、そういう意味

 ではないことを初めて知りました」

  こう話すのは、南雲玲生氏(36歳)。iPhone向けの音楽アプリケーションなどの

 企画・開発を手がける『ユードー』代表取締役を務めている。

         ○

 「子供の頃はハゲの人に向かって『なんでハゲてるんですか?』なんて平気で聞い

 たことがありました。相手の立場を考えるということができないんです。学校でも、

 授業の進行におかまいなしに、先生を質問攻めにして困らせたこともあった」

         ○ 
       
  横浜市内の公立高校を卒業後、音楽制作会社に就職したが、ここでも対人関係で

 トラブルを起こした。

 「『広告代理店を回ってこい』と言われて営業を任されたのですが、電話でアポイ

 ントを取るのが苦手で、しかも相手を怒らせることが多々あり、3カ月足らずでや

 めてしまいました。

  つい先日もこんなトラブルがありました。僕はメールを受けるのが辛くて、その

 まま溜まるにまかせてしまうんです。すると、『なんで、返事をくれないんですか。

 ショックです』と言われてしまう。相手が勝手にメールを寄越し、『返事をくれ』

 とも書いてないのに、なぜそんなことを言われてしまうのか。

  仕事の依頼をされるときも、『予算はこれしかない』とはっきり言ってくれれば

 いいのに、遠まわしな言い方をされることがある。なぜ、ハッキリ言わないのか。

 これが、僕にはわからないんです」

         ○

 「小さい頃は、電車のありとあらゆる型式を全部、記憶していましたね。また、昔

 から音楽が好きで、作曲家や編曲家の名前を片っ端から覚えていました。

  楽曲も小学生の時は自宅にコンピュータがなかったので、電器屋さんのコンピュ

 ータコーナーに行って、勝手にプログラムしていたんです。もちろん、店員さんは

 怒るのですが、毎日、通っているうちに、僕が作った曲を保存してくれるようにな

 った。

  そんなこともあって、高校の頃にはゲーム音楽を一曲作るごとにウン十万円の作

 曲料をもらえるようになっていたんです」

         ○

 「最近、気がついたのですが、ウチの会社でヒットしたのは全部、僕が企画したも

 のばかり。僕の企画は世の中で受ける。やっぱり、僕がやらないとダメなんです」

         ○

 ある一面では、天才的な能力を持ちながら、人間関係を読むことは極端に苦手なアスペルガー

の特性が、とてもよく表れたエピソードになっている。

 冒頭の奥さんとの対話は、言葉を字義通りに受け取ってしまう例として、とても興味深い。

確かに、意味だけで取ると、「子どもを実家に連れて帰る」という意味にしかなっていない。

 反対に、定型発達者は、この言葉で、妻の「真意」(裏の意味)を汲み取ることができるのだ

から、それはそれで不思議な能力だと言えば言える。


◎ダニエル・タメットの記事◎

 「アスペルガー症候群という診断を受ける前は、漠然と自分の脳の機能が他の人と

 違うとは感じていた。でも、自分がアスペルガー症候群であることを知り、その原

 因がわかってようやくホッとしたというのが率直な感想です」

          ○

  タメット氏が円周率のヨーロッパ記録に挑んだのは、4歳の時に発作を起こした

 「てんかん」がきっかけになっている。発作から20年が経過し、その影響を受け

 ずに無事成長できたことをなんらかの形で証明するべく、てんかん協会のために寄

 付金集めのイベントを計画。それが、できるだけ多く円周率を覚え、観客の前で暗

 唱するというものだった。

 「イベントまでに残された期間は3カ月。A4用紙1枚に1000個の数字が並ぶ

 ように配列し、毎日1時間程度、記憶に時間を割きました。幼い頃から数字を見る

 と色や形、質感が浮かんできて、それがひとつにあわさって風景を作り出す。円周

 率のように数字の羅列が長くなるにつれて、数字の風景は複雑な層と化し、しまい

 には数字で表された国のようになるのです」

          ○

 「言語からも色や質を感じます。言語を学ぶために必要なのは、手ごろな厚さの辞

 書と、子供向けの本や新聞記事、小説。文章中に並ぶ単語を見て覚えるほうが、そ

 の言葉がどんな使われ方をしているかが感じ取れる。活字になった言葉や文章を読

 むと、目を閉じてその言葉を思い描くだけで完壁に覚えられるのです。

  これからも私は学ぶことを続けます。新しい考え方や世界観、新しい言語を見つ

 けるたびに、自分にはまだまだ学ぶべきことがあると実感するからです」

          ○

 ダニエル・タメットは、アスペルガーで、共感覚者。言葉や数字に、色がついて見えるし、感

情までも感じることができる。

 円周率が、層のように重なって、複雑な層をなす、というのは、僕たち(定型発達者)にはま

ったくわからないが、一度は覗いてみたい素晴らしいイメージだ。

 僕たちは、数字や言葉を抽象的なイメージとして使っているが、ダニエル・タメットは、数字

や言葉を「視覚的」なイメージとして駆使することができている。


 ふたりとも、サヴァン的な才能を持ち、不適応は抱えながらも、定型発達者優位の社会への適

応ができている例だと言える。

 ふたりに共通しているのは、「自己評価」が下がっていないことだ。自尊心を失わずに、

成長することができたのが良かったのだと思う。そういう意味では、ふたりとも、いい家庭(保

護者)に育てられたのだと言えると思う。

 (この項、了)

もどる