<内側から見た自閉症>

〜スティーブ・シルバーマン〜

『自閉症の世界』

〜シンクレアの訴え〜

  演壇に立ったシンクレアは、「自閉症の殻」に閉じ込められた健常児が救い出さ

 れるのを待っているのだという、ロヴァスの見解に端を発する数々の迷信を打破し

 ようとした。代わりにシンクレアは自閉症を「あらゆる経験、あらゆる感覚や知覚、

 考え、感情、そして出会い、人生のあらゆる側面を彩る……生き方」と表現したの

 だった。

  彼はある程度の悲嘆は仕方がないと認めたものの、理想的な子どもに対する期待

 と親からの愛情とサポートを心底必要としている目の前の子どもを、親たちが区別

 して考えることの重要性を強調した。あもりにも悲嘆に暮れすぎると、子どもたち

 に危険なメッセージを伝えてしまうことになると彼は指摘した。ありのままの彼ら

 は不適切な存在なのだと。

   ぼくたちの存在を嘆くみなさんの声は、ぼくたちにはそう聞こえます。回

  復を祈るみなさんの声は、ぼくたちにはそう聞こえます。みなさんのぼくた

  ちに対する心からの希望と夢について聞かされると、ぼくたちはこう思うの

  です。ある日ぼくたちの存在が消えてなくなり、代わりにやってきた、ぼく

  たちの顔をした他人をあなたたちは愛する、それがみなさんの最大の望みな

  んだと。

  自閉症の子どもは親たちの常識から外れた、主観的体験という別世界に生きてい

 るため、親たちはとりわけ困難な問題に直面することになるのだと彼は認めた。け

 れども彼は、自閉症に関連した悩みの種の多くは、自閉症者やその家族が必要とす

 るサービスを日常的に受けられずにいるからだという事実を強調した。そのことに

 ついて怒るべきだし、団結して影響力を行使すべきだとうったえた。「みなさんが

 必要なのです。みなさんの支援と理解が必要なのです。そう、自閉症には悲劇がつ

 きものなのです。ぼくたち自身が原因なのではなく、ぼくたちに起きていることが

 原因なのです。……。あなたの夢が失われてしまったことについて、どうしても必

 要ならば悲嘆に暮れなさい。でもぼくたちのことを嘆かないでください。ぼくたち

 は生きています。ぼくたちは実在しているのです。そしてここであなた方を待って

 いるのです」。

          〇

 自閉症当事者シンクレアの訴えは、妥当なものであると思う。

 ロヴァスの考えは、「自閉症の殻」に閉じ込められた健常児が救い出されるのを待ってい

るのだという」ものだそうだ。

 確かに、アメリカの自閉症者の親の本などを読むと、自閉症から、わが子を奪還するのだとい

う戦闘開始宣言のような親が多いと思うのだが、自閉症の捉え方が、自閉症の殻に閉じ込められ

た「健常者」というイメージだったためだとは。

 なるほど。そう考えれば、親として子どもの奪還のために闘う、という言葉が出てくるのだろ

う。

 だが、シンクレアは、そうではないのだ、と言う。

 そうではない。自閉症とは、「あらゆる経験、あらゆる感覚や知覚、考え、感情、そして

出会い、人生のあらゆる側面を彩る……生き方」なのだ、と……。

 それでいいのではないだろうか。

 テンプル・グランディン、ニキ・リンコ、ドナ・ウィリアムズたちは、自閉症は自分の存在の

一部なのだと考えている。シンクレアも、同じだ。

 自閉症とは、「人生のあらゆる側面を彩る、生き方」だ。

 自閉症者は、<主観的内面>という世界に生きている、というのは、正しい。

 普通は、その世界は、<客観的内面>を優位とする健常者の世界よりも劣った世界だと見な

されている。

 だが、その世界は、誰もが一度は通ってきた世界であり、客観性の代わりに、細部まで鮮明に

見える自然、豊穣な内面と察知が優位な世界だ。それが劣っているとも、克服すべき異常である

とも言えない。本当は、もっと人類の内面を開く鍵なのではないだろうか。

 (この項、了)

もどる