<内側から見た自閉症>

〜キャスリーン・ルイス〜

『レックス』

〜「がんばらせる」ということ〜

 「スキーをやってみようよ、レックス。すごく楽しいよ」ドンの自信たっぷりの穏

 やかな声で、レックスの足がおとなしくなり、ブーツを履かせることができた。「

 手袋もするんだよ、レックス」ドンは箱の中から息子の手に合いそうな手袋を選び

 出した。

  ところが、レックスは手袋をつけさせまいと、手を振り回して抵抗した。とうと

 う私は両手をつかんで言った。「手袋をしないと手が冷たくなって、スキーができ

 ないのよ」しかし、自閉症による過敏症に理屈は通用しない。息子は指をぎゅっと

 握り込んでひたすら拒んだ。ドンはこのとき初めて眉を上げたが、ふたたび箱の中

 を探して、今度はミトン型の手袋を選び、手の甲側についているファスナーを開い

 た。私は息子の指を開き、ミトンをかぶせてファスナーを閉じた。もう一方の手に

 も同じことをして、防寒対策は整った。レックスはミトンを遠ざけようと両手をま

 っすぐ前に突き出し、そのまま完全に固まっていた。

 「いいぞ、レックス、あとはサングラスかゴーグルが必要だな、それで準備完了だ」

 しかし、息子はサングラスをかけられると、「眼鏡を取って!」と哀れな声を出し、

 頭を激しく振った。

            ○

  どこまでがんばらせるべきだろう? スキーの装備から逃げて自分の殻の中に閉

 じこもろうとする息子を見ながら、私は自分に問いかけた。何か楽しめることをと

 考えたのは私だった。息子は体を動かすことやスピード感のある刺激が大好きだか

 らだ。でも、スキーは刺激が強すぎるかもしれない。第三者が見たら、私が無理強

 いして息子をいじめていると思うかもしれない。でも、思い返してみると、嫌がる

 息子の唇に食べ物を塗りつけて食べさせたときも、「スパゲッティ・レッグ」を何

 度もまっすぐにさせたときも、やはり無理やりだった。今のレックスは食欲旺盛で、

 丈夫な脚できちんと歩ける。このスキーも同じだ。私は、信じて踏み出せと、ふた

 たび神に言われているような気がした。目に見えるものによらず、信仰によって歩

 みなさい、と。私は息子のこわばった手をつかみ、ひきずるようにセンターの外へ

 連れ出した。ただ生きるだけではない、「充実感のある生活」へ導くために。

            ○

 「がんばらせる」ことは、難しい。

 「どこまでがんばらせればいいのか」、それを見極めることは、とても難しい。

 とてもよくわかる。

 自閉症の場合、恐怖が感情の中心だから、なおさらだ。

 だが、それに慣れなければ、そこから先には進めない。

 僕も、総合支援学校で生徒に接しながら、ほとんど毎日、それで悩んでいると言ってもいいの

だが、ああ、アメリカのお母さんも同じなんだな、と思えて、ちょっとホッとした。

 基本的には、学校やティーチ・プログラムでは、「叱らない」「褒めて伸ばす」「特性を利用

する」と言われている。

 もちろん、それで、できるようになるに越したことはない。

 それはそれでいいのだが、それだけではうまくいかない子も、たくさんいると、僕には思われ

る。その子の能力を信じて、何度でも挑戦して、「克服」していくことは、大切なことだと、僕

には思われる。そういう子も、確実にいると経験的には思えるのだ。

 「第三者が見たら、僕が無理強いして生徒をいじめていると思うかもしれない。」ケー

スも今までに何度かあり、周囲のプレッシャーを感じることも多かったのだが、ただ生きるだ

けではない、「充実感のある生活」へ導くために、やるべきことがある場合もあると、僕に

は信じられる。

 それでも、どこまで頑張らせるべきか、絶えず迷い、反省しているのが、僕の毎日だ。

            ○

 それにしても、キャスリーン・ルイスは、よく「神」の声を聞いている。

 日本人の耐え方には、あまりこれはないように感じる。

 少なくとも、信仰の薄い僕にはない。

 「唯一神」の方が、「頼りがい」があると言えるかもしれない。

 (この項、了)

もどる