<内側から見た自閉症>

〜アラベラ・カーター・ジョンソン〜

『小さなモネ』

〜「PECS」〜

 …わたしたちは言語療法士のウェイティングリストに載せてもらい、自閉症につい

 て学び、自閉症の子どもを周囲の人が手助けする方法を教えてくれるという講座に

 申し込みをした。講座で少しずつ得られた情報のなかには、とても役に立つものも

 あったが、週を追うごとに主催者側の態度やアプローチに違和感を覚えるようにな

 っていった。そこで教えているテクニックが、アイリスにどう効き目があるのかが、

 さっばりわからなかった。それらのテクニックは、どれも柔軟性のないものばかり

 で、自分で探して読んだ最近の研究結果に照らして時代遅れに思えるものもあった。

 彼らの推奨するシステムのひとつがPECS(略)と呼ばれるもので、絵のついた

 カードを与えることによって、子どもに大人とのコミュニケーションの仕方を教え

 るというものだった。問題は、アイリスがこのメソッドにまったく反応しないとい

 うことだった。それどころか、逆効果だった。怒ったりいらいらしたりするばかり

 で、そっぽを向いて、ひとりでいたがる時間が増えてしまった。わたしはきれいな

 カードを何枚もつくってみたけれど、そんなことは関係ないようだった。それらの

 カードが何かの概念やものや彼女の願いを運んでくれることはなかった。わたした

 ちは同じ診断を受けた子どもの親ばかりを集めて載せられた、ベルトコンベヤーの

 上にいるようなものだった。誰にでも与えられる標準的な情報とは、こんなもので

 しかないのだ。ずいぶんとまえからそれは変わっておらず、代わりの選択肢やセラ

 ピーを勧めてもらえることもなかった。それは用意されたしたがうべき一連のルー

 ティンで、「図解式のスケジュールに沿っておこなわれる一般化されたやり方をと

 る」か、「何もない」かしかない。そして、そういうやり方をわたしは信用してい

 ない。誰にでも当てはまると想定された画一的な方法が使えるような状況ではない

 のだから。なにしろ、自閉症というのは、定義そのものが連続体″の状態として

 表わされるようなものだ。わたしたちが手にした情報は、アイリスの状況や年齢、

 あるいはわたしたちのニーズに合わせたものではなく、単に、過去にどこかの学校

 や家庭で成功したことのある方法を紹介するだけのものでしかなかったのだ。結局、

 書きとったメモで分厚いファイルがもう一冊でき、連絡先のリストが増えただけだ

 った。

            〇

 アイリスのお母さんの言っていることは、妥当だと僕には思われる。

 すべての自閉っ子に有効な、魔法のような方法など、ありはしないのだ。

 教育は、ベルトコンベアーでは、ない。

 みんなそれぞれに、長所があり、欠点がある、と言えるだけだ。

 たまたま「PECS」が、その子に合っていれば、続ければいいだけのことだ。

 「PECS」も「行動療法」も、同じことだ。 

 「自閉症スペクトラム」という考えからすれば、それぞれに合った方法を、地道に見つける以

外にないことは、明白だと思う。

 (この項、了)

もどる