〜世界は2つあることに気づく〜
つけると、毎日いろいろなニュースが流れてきます。仕事に行けば、会社の人がい ろいろなリクエストを出してきたり、取引先がメールで連絡してきます。 ストレスなく生きている人も、毎日ストレスでボロボロになる人も、生きている 世界は同じなはずです。なのにどうしてここまで差があるのでしょうか? 学校の教科書では、この世界の歴史だったり、数の数え方であったり、字の読み 方は教わります。ですがより自分らしく生きるための知恵は、いっさい教わりませ ん。 よりよく生きるためには、いままで生きてきた社会や環境にあるものと、自分の 中の世界、つまり心の中の世界は、しっかりと分けて考える必要があるんです。 ここではまず、具体的な状況の例を挙げて考えてみましょう。 ●上司から前例のない仕事を任されて、来週末の会議で進捗報告をしなければいけ ない もし仮に、こういった状況におかれたとします。あなたはどんな気分がわいてく るでしょうか? 前例がない仕事なんて任されようものなら、自分のやり方に自信 がなくて、もし間違ったことをしていたら、経験豊富な上司になんといわれるかわ からないですよね。結果を報告するのがつらくてしかたがないのではないでしょう か? 想像しただけで胃が痛くなるようなシーンです。 このとき、上司や会議の他の出席者が考えていることと、自分が考えていること は、しっかり分けて考えてみましょう。 たとえ前例のなかった仕事だとしても、そのときの自分が「こうするべき」と思 い実行したことがまずあるわけです。 一方で、上司の考えていた別のやり方があって、会議で自分の進め方を報告する と、「そんなやり方じゃダメだ。こうやるんだ」というように、自分のやり方を押 しつけてきます。 上司の考え方は、自分ではコントロールできません。そんな自分のコントロール の外にあることを絶対的な基準にして、自分のことを評価してしまうと、とても生 きづらくなってしまいます。自分の考え方は、それはそれとして、周りから独立し て自分の中にあるものです。自分の考え方をもっと大事にしてもいいんです。自分 の世界と周囲の世界という2つを区別して考えられるようになることが、自立への 第一歩です。そしてまずは、2つの世界があるのを知ることから始めましょう。 ○ 確かに、世界が2つあるということを理解することは重要だ。特に発達障害者の場合、自分と 他者を区別していない可能性が高い。 自分に自信がなく(自己評価が低く)、他者が絶対的に「正しい」と錯覚してしまうと、無限 に他者の方に「合わせて」しまい、自分が壊れてしまう。 大事なのは、自分と他者の考えている世界が「違うもの」だということを、よく理解すること だ。 また、生徒の中には(定時制の生徒もそうだったのだが)、「謝る」ということができない子 がいる。そういう子にとっては、どうやら、「謝る」ことは、「負け」であり、自分の全存在が 否定されることだと思っているらしい。 普通は、そんなことはない。 失敗をしたら、その「部分」だけに関して謝るだけで、そのことで人間としての「全存在」が 否定される必要はない、というのが基本的な考え方だ。 自分の基準と、他者の基準は違う、ということを認めること。 自分の基準と違う行動を他者が行ったとしても、それ自体は「認める」ことが大切だ。 (この項、了) |