〜「友だち」と社会〜 ○ 私は信じている。良質で、かつ欺瞞のないソーシャル・スキル・カウンセリング が行われるなら、そして、スキルを覚えさせるだけで終わるのではなく、その人に 向いたグループを探し当てるところまできちんとフォローがなされるなら、ASの人 々にだって、友だちを作る能力がないはずはない。私はそう思っている。でも私に は答えられない。みんなが友だちを得ることができる日は、本当に来るのだろうか? この世には、ただASだというだけの理由で、どんなに努力しても友だちのできな い人々がいる。何と恐ろしいことだろう。その恐ろしさに、私は心の底から泣き叫 びたくなる。彼らのことを思うと、胸が張り裂けそうになる。私は彼らと同じ現実 を知っているから。つまずき、よろめき、たった一人で転びながら進むうち、人は 次第に傷ついて、なおさら周囲となじめなくなっていくものだと知っているから。 この世には、そこらじゅうに「人並み」と「それ以外」を隔てる線が引かれてい る。そのせいで、罪もない人々が成長する機会を奪われ、幸せを奪われている。そ れなのに、この境界線が存在することにさえ気づいていない人のいかに多いことか。 私は願う。社会の側がもっと歩み寄って、こんな壁を少しずつ打ち壊していってく れることを。こんな隔たりはいつか失われ、遠い過去のものとなり、忘れ去られて しまうことを。そんな日が来たなら、すべての人々が暖かく受け入れられるような 世界がようやく実現するのかもしれない。 ○ リアン・ホリデー・ウィリーの願いは、まったく妥当なものだと思う。 実際には、社会には、「人並み」と「それ以外」を隔て、分断する線(「権力的な線」と言え るかもしれない)が至る所に引かれている。 自閉症の子を、訓練と努力によって、「矯正」し、社会に適応させよう、という発想は、僕 には馴染めないものだ。 少なくとも、自閉症者本人の書いた言葉を読むかぎりでは、「自閉症は撲滅されるべき障害 だ」と書いている本には、出会ったことはない。 それよりは、社会の方が、自閉症者や障害者に歩み寄り、内包できる社会になった方が、遥 かに意味があると思う。その段階は、人間や自然という概念が深くなったことを意味している と思うからだ。 |