<内側から見た自閉症>

〜泉流星〜

『僕の妻はエイリアン』

〜映画〜 

           ○

 …ドラマや映画も、大いに役に立つ教材なんだそうだ。実際、こうした作り話の中

 のキャラクターなら、妻はずいぶん的確に人間の心の動きを読み取ることができる。

  以前、二人で字幕ナシのインド映画を見た時のことだ。二人とも言葉はひとこと

 もわからないのに、僕が出演者の顔の見分けもつかなくてまるっきり混乱している

 そばから、妻の方は映画のストーリーをどんどん解き明かし、僕に解説してくれた。

 「ほら、あの美人は主人公の昔の彼女だよきっと。彼女の方はまだ未練があるんだ

 よね、今は全然別の生活をしてるのに、何度も会いにくるんだもの。この質素な服

 の女の人は田舎から出てきたんだ。きょろきょろして、人ごみの中をうまく歩けな

 くてもみくちゃにされて因ってるもん。あ、かばん盗まれた!」

 「ほら、主人公がさっきのかばん拾ったよ。郵便局に持ってきた。あの女の人に送

 ってあげるんだね。これは女の人が田舎の家にいる場面。盗まれたかばんが届いた

 よ、喜んでる! あ、何か書いてる。お礼状だきっと。これがきっかけで主人公と

 文通して恋に落ちるんじゃない? そして都会派美人の元彼女と三角関係になって

 いく……」

  初めての映画を見ながらどんどん話の展開を読みとっていく妻にはびっくりさせ

 られっぱなしだったけど、しばらく後で字幕のついた版を見たときに、余りにもそ

 の時の妻の解説がドンピシャに当たっていたので、それこそ二度ビックリした。

  本人によると、映画だと四角いスクリーンの中だけを観察すればいいし、筋書き

 も登場人物も、現実の出来事や人間よりずっと整理されて、わかりやすいように作

 られている。さらに演出のおかげで、表情だとかしぐさだとか、注目すべき部分が

 アップになったり、雰囲気を強調するために効果音や音楽が使われたりするから、

 「現実の世の中を理解するより、ずーっと簡単」なんだそうだ。

  ヘ? そうなの?

  僕の方は、ちゃんと日本語で映画やドラマを見ていてさえ、しょっちゅう話につ

 いていけなくなることがあるんだけどな……。

           ○

 「妻」は、セリフからではなく、映画の「映像」からストーリーを辿ることができる。

 たぶん、「視覚で考える」ことが得意な自閉症者にとっては、「映画」を読み取ることは、

現実の世の中を理解するよりも、遥かにたやすいことなのだ。

 これもたくさん思い当たることがある記述だ。

 僕は授業で、時々、映画やアニメを使うのだが、授業に集中がしにくいADHDの生徒も、

とても集中して見ることができる。

 その様子を見ていると、理由はまったく同じように思える。

 つまり、「映画だと四角いスクリーンの中だけを観察すればいいし、筋書きも登場人物

も、現実の出来事や人間よりずっと整理されて、わかりやすいように作られている。さら

に演出のおかげで、表情だとかしぐさだとか、注目すべき部分がアップになったり、雰囲

気を強調するために効果音や音楽が使われたりするから、『現実の世の中を理解するよ

り、ずーっと簡単』」ということだ。

 生徒を見ていると、確かに、「映画の世界」というのは集中しやすいのだと思う。

 そう思って映画を見てみると、その通りなのだ。

 特に、最近のアメリカのアクション映画などは、シーンがよく考えられていて、選択されて

場面が「編集」されている。面倒くさいところは、省略されている。だから、長くて動きのな

いシーンがある映画はダメだ。生徒などに言わせると、「このシーンは無駄」ということにな

る。きっと黒澤明は見ることができても、小津安二郎は、見ることができないと思われる。

             ○

 それから、養護学校には、CMが好きな生徒は多い。自閉症の子もそうだ。

 それは、CMが、短い時間の中に、いろんな情報がたくさん、わかりやすく、入っているか

らだと思う。頭の中では、ずっとCMの映像が流れているのではないか、と感じる子さえいる

ほどだ。

もどる