<内側から見た自閉症>

〜ドナ・ウィリアムズ〜

『自閉症の豊かな世界』

〜排泄行動〜

  排泄行動にも、感性主導や解釈主導であることの影響が出る。解釈よりも感性が

 働くタイプの人は、目の前のことを楽しもうとする快楽主義者″である。行為の

 最中は、なぜパンツに漏らすよりトイレを使ったほうがよいのかを理解できないし

 覚えていることもできない。とくに排泄の感覚や臭いや感触、対人的影響を味わっ

 ているときがそうである。その瞬間の自分にとって何らかの「意味」があるなら、

 ふつうでは考えられないような場所で用を足したりする。手で握りつぶしたものが

 排泄物だろうが粘土だろうがかまわない。ただし粘土のほうが刺激臭が弱いのでお

 もしろみがなく親しみにくいというだけだ。あるいは壁を塗るのに、目の前の茶色

 い物質を使うか、それともあなたが与えるアクリル絵の具を使うかはどちらでもよ

 い話なのである。彼らはトイレに行く途中、いつどこでズボンを脱ぐか上げるかも

 意識しない。パンツを下げ、便座に座り、排泄し、拭き、パンツを上げ、水を流し、

 手を洗い、手を拭き、トイレから出るという排泄行動の手順は、彼らにとってあま

 りに複雑でむずかしく、それぞれのステップに何かの感覚的喜びがなければ思い出

 すことはない。

             ○

 ドナ・ウィリアムズの記述を読んで、かつて、こんな子がいた事を思い出した。

 その子は施設にいたのだが、学校から帰ると、施設の部屋でズボンを脱いで、部屋でオシッコ

をする。

 朝は、トイレに行かず、部屋でウンチをして、それを部屋中で投げて遊んでいた。  

 「練習」として初めての違う施設に行ったら、玄関のロッカーの上に登り、降りるように言わ

れたら、そこでズボンを脱いでオシッコをしたらしい。

 これらの行動は、すべて、施設では「問題行動」と見なされることになるだろう。

 だが実際には、ドナ・ウィリアムズの言うように、「その瞬間」で生きているのであり、「そ

の瞬間」では、彼にとっては「意味のある行動」であった、と考えた方がいいと思う。

 こういう子は、確かに、粘土よりも、ウンチを部屋にまき散らすことを好むように思われる。

僕は、なぜ、粘土ではなく、ウンチを選ぶのか、よくわからなかったが、ドナ・ウィリアムズの

言うように、確かに、ウンチの方が「嗅覚」に訴える度合が強いと思われる。

 (この項、了)

もどる