<内側から見た自閉症>

〜姫野桂〜

『発達障害グレーゾーン』

〜ASDのこだわり〜

  そのとおりです。DSM-5を基準にした際、@社会性の障害、Aコミュニケー

 ションの障害、B興味の限局性(こだわり)が、発達障害の主な特徴です。このう

 ち@とAには当てはまる人が多いのですが、3つ目の興味の限局性という点は、傾

 向がみられない方のほうが多いんです。というのも、Bは並外れて限定された興味

 を持っていて、「ちょっとしたこだわり」ではないレベルの話なので。

  例えば、僕が以前診た患者さんだと、中学生のときからずっと工業機械のカタロ

 グをやたらと集めている方がいました。そんなカタログは簡単には手に入りません

 が、彼は並々ならぬこだわりを発揮して、なぜか持っているんです。また、液体洗

 剤を大量に集めている人の話も聞きました。液体洗剤を保管する専用の小屋を家の

 前に持っていて、そこの棚に何百本も洗剤が並んでいるんです。仕事から帰ったら

 「疲れたなあ」と、その洗剤を眺める。彼にとっては盆栽のような感覚でしょう。

 そして、持っている洗剤の種類をパソコンですべて管理している。

  重度のASDのこだわりというのは、このくらいのレベルの人たちなんです。だ

 から世間的には「あなた、変わっているよね」と言われる人でも、ここまでには当

 てはまらないことが多い。DSM-5基準だと、このような並外れたこだわりがな

 い場合、コミュニケーション障害と診断され、昨今の基準では障害者手帳が取りに

 くいです。そうなると、手帳を必要とする就労支援センターの利用ができないケー

 スも出てきて困る人が生まれてくる。それが今、問題となっているわけです。

          〇 

 なるほど。

 ボーダーの人たちが、診断を受けられないのは、判定基準の三つのうち、Bの「こだわり」

が、あまりにも並外れたこだわりであるために、診断がおりないからだと言う。

 たしかにそれだと、グレーゾーンの人たちは、診断がおりなくなってしまうし、支援も受け

られず、個人的に怠けているだけだと思われてしまうだろう。

 個人的には、「こだわり」の度合いを基準にするよりは、社会での生活に支障をきたしてい

る場合は、診断がおりるようになった方がいいと思う。

(この項、了)

もどる