〜「テレビ」の効能〜 それに対してテレビというのは、とりあえず観ていればいいというところがあり ます。 そのせいで、「受け身一方の子を育てる」とか言われてしまうことにもつながる んでしょうけど、テレビの場合は、とにかく理解することに専念できます。「ここ で返答を求められることはない」とわかっていますから、ピリピリしてないんです ね。いつ「返事しろ」っていわれるかわかんない状況だと、「どう返事したらいい のかな」と考えることに精いっぱいで、かんじんの相手の話を聞いてなかったりし ますから。 ま、たまにクイズ番組などで、「テレビの前の皆さんもご一緒にお考えください」 とかいって話しかけてくることはありますが、あれはただの演出です。黙ってても 気にせず先に進んでくれます。インタラクティブ(双方向的)なやりとりはないと 最初からわかっているので、安心して観ることができます。 さて、テレビといってもたくさんの機種が生産されていますから、画面のサイズ に多少の差はありますが、いくら大きな画面でも、現実の自宅や学校、公園、お店 屋さんなどに比べれば圧倒的に小さいです。近づけば視角は大きくなりますが、そ れでもワクがあります。「ここからここまでが、テレビの中だよ」というワクがあ りますから、どこを見ていればいいかがわかります。 たとえば、ワクの外側でなにかが動いたら、「あ、これは番組の中の出来事じゃ なくて、テレビの置いてあるお部屋で起きている出来事だな」とわかるんです。便 利ですねー。学校の教室だったら、同時にいくつものドラマが進行してますから、 こうはいきませんよね。 番組の内容でも、注目ポイントはわかりやすくできてます。見なければいけない ところはカメラがちゃんと追いかけてくれます。 ○ 別に、絶対選り分ける力がないってわけでもないんですよ。でも、選り分けよう と思ったら、意識してやらなきゃいけません。「手動」です。ちょっとうっかりす ると、ちょっと楽しいけど必要ないことに目を奪われてしまいます。楽しいけど見 なくても困らないことに注目しすぎて、見ておかなければいけないことを取りこぼ すことが結構あるんです。 テレビは、そこを代わりにやってくれるんです。現実世界だったら、せっかくま わりにいろいろな情報があっても、みんなと同じょうにこぼさずキャッチできると は限りません。ところが、テレビだとかなり見落としが減ります。もちろん完璧に はいってないんでしょうけどね。でも、実際の場面よりはましになってるはずです。 テレビ番組は、わかりやすく作ります。わかりにくいと、見てる人はめんどくさ くなって、チャンネルを変えちゃいますからね。状況がわかってこそ、「大変! どうなるの?」って興味がつながります。そしたらコマーシャルも見てもらえて、 広告主が喜ぶ。だから、集中してもらえるように、お金をかけて、その道のプロが おおぜいで知恵をしぼって作ります。 ○ さて、これはテレビや映画だけじゃなく、漫画や書籍にもいえることなんですが、 情報をしぼりこんでくれてあると、そのとき、その話がわかりやすい、楽しめるっ ていうだけじゃありません。もっと長期的な学習効果もあります。 「普通はこういうところに注目するんだな」「こういうところを見ておけば、事情 がわかりやすいんだな」「こういうことがヒントになるんだな」といったことが、 だんだんパターンとして蓄積されてきます。 先ほども言いましたように、テレビや映画を撮影するときは、キャメラが注目し どころを追ってくれます。これは、ごく一般的な視聴者がいかにも見たがるだろう なあと思われるところを選んでいるわけです。ということは、キャメラがどこを追 うかを覚えれば、普通の人が現実の世界を見るときにどこに注目しそうかが読めち ゃう。キャメラのまねをすればいいわけです。いや、これが役に立つってわかって てやったわけじゃないですよ。知らないでまねしてたら、結果的に役に立っただけ なんですが。 ○ 一般的・定型発達的には、子供にテレビを見せるのは、よくない、と言われている。 だが、発達障害の場合、世界を理解する上で、効果的なものになり可能性がある。 テレビは一方的・受身的であること。 これは、一般的には、いいことだと思われていない。 インタラクティブ(双方向的)な方がいいと言われている。 だが、ニキ・リンコにとれば、それは違っている。 自閉っ子にとってはテレビの方がいい、ということがありえる。 どうしてかと言えば、「聴く」「見る」ことに集中できるからだ。 「集中できる」、ということは、「安心できる」ということだ。 自閉っ子にとって、安心して集中できる、というのは、とても大事なことだ。 もうひとつは、テレビは、ワクの中の世界だということで、安心できるし、情報が集中しでき るように作られているから、わかりやすい。 反対に、ワクの外の世界は、とてもわかり辛い。情報が多すぎて、どこに注目したらいいかが わからないからだ。 さらに、テレビを見ることの紅葉があると言う。 見続けることで、 「普通はこういうところに注目するんだな」 「こういうところを見ておけば、事情がわかりやすいんだな」 「こういうことがヒントになるんだな」 ということが、だんだんわかるようになって来たと言う。 テレビについてこんなことを言っているのは、僕が知っている限り、たぶん、ニキ・リ ンコだけだ。 「目からウロコ」と言えるくらいに驚いた。 僕は小さい頃からテレビ世代で、「テレビを見るとバカになる」という通説を、ずっと聞い てきたし、親になってからも、子育ての際に、「テレビを見るとバカになる」「ゲームをすると バカになる」等、よく聞かされた。 ニキ・リンコに、「よくぞ言ってくれました!」と言いたい気持ちだ。 (この項、了) |