<内側から見た自閉症>

〜藤家寛子〜

『自閉っ子は早期診断がお好き』

〜藤家寛子の場合〜

 藤家寛子さんは、自閉症者の中でも、かなり特異なのではないか、と思っていた。

        ○

  ある日、母が知り合いのイチゴ農家の人から、コンテナいっぱいのイチゴをもら

 ってきた。

  私は家族の中で、一番のイチゴ好きだ。

  母はいつも、私の分は二、三個多くよそってくれる。

  だから、私はみんなより、イチゴを多めに食べても許される環境にいた。

  母は、「食べたかったら、自分で洗って食べておきなさい」と私に言って、職場

 に戻っていった。

  このとき、母は○個と決めず、私に食べていいと言ったので、私は当然、好きな

 だけ食べた。

  甘くて大きなイチゴ。

  パクパクとたくさん口に詰め込んだ私は、なんとコンテナの三分の二以上食べて

 しまっていた。

  ここまで食べれば、かなり満足だ。

  しかし、ついでにお腹まで壊したようだ。

  帰宅した母は、毛布にグルグル巻きになって寝ている私をみて、困った顔をして

 いた。

  数時間前までピンピンしていたのに、今は舌ざめてお腹をおさえていたからであ

 る。

  イチゴを食べ過ぎた私は、ゴロゴロ鳴るお腹を抱えて、十分おきにトイレに駆け

 込んでいた。

  母は台所においてあったコンテナをみて、状況を察したらしい。

  私はこっぴどく叱られた。

  そりゃあ、三分の二も食べたらお腹は壊すだろうけど、そのころの私は、実は叱

 られた意味が分からなかったのだ。

  母は食べていい数を言わなかった。

  だから食べたのに。

  心配してくれてもいいのに、怒鳴られた。

  私は納得いかなかったが、母は、「三分の二も食べてたら、他の人の分が減るじ

 ゃない。考えて食べなさい!」と怒鳴ったのだ。

  私は逆ギレしていた。

  だったら、数敷を言っていってくれればよかったのに、と。

  こんな、風変わりな衝突は、私が子どもの時から、我が家で頻繁に起こっていた。

     (略)

  私はいつも、ちんぷんかんぷんだった。

  一体誰がおやつのルールを決めているのだろう。

  もしかしたら、この世のルールなのかもしれない。

  そして、私をさらに悩ませたのは、妹であった。

  妹は、なぜかおやつのルールを知っていた。先に生まれたのは私なのに、どうし

 て三つ下の妹が、こんなにもルールを熟知しているのか、私には分からなかった。

           ○

 このエピソードは、とても自閉的だ。

 イチゴを食べてもいいよ、と言われたら、食べ過ぎてお腹が痛くなってしまう。

 お母さんに叱られても、どうして叱られるのか、わからない。

 お母さんが「何個食べなさい」と言わなかった(=言われなければ、無制限に食べてしまう)

のが悪いと、逆ギレしてしまう。

 「一」を聞いたら、きっちり、「一の理解」しかできない。

 これらは、アスペルガーの典型とさえ言える例だと思う。

 藤家さんが特異だなと思うのは、「人格が乖離する」と言っているところだ。これらは、精

神障害(統合失調症)と言うべきなのか。それとも、自閉症と言うべきなのか。

           ○

  色々なメディアの人と会ってきたが、みんなが一様に解離の話を聞きたがった。

  聞かないでくれた人は少ない。

  アスペルガー症候群のことよりも、解離の状態を知りたがった。

  解離した理由は、私にも分かる。

  周りがあまりにも優等生のイメージで私を見たのを真に受けてしまった。

  そのイメージを保つように、無理をしなければならなかった。

  いじめられていたので、強くならなければいけなかった。

  記憶にある幼稚園時代の私が本来の性格だとすれば、現実をくぐりぬけていけな

 い。

  もっと精神的に強く、先生に期待だけされても打ちのめされず、イジメにも負け

 ないように。

  要するに、素のままでは生きていけなかった。

           ○

 この本を読むことで、「ああ、藤家さんは、やっぱり自閉症と考えればいいんだな」と思う

ようになった。

 藤家さんにとって、「人格の乖離」は、いわば、「二次障害」なのだ。

 あまりにも「ハイパーりちぎ」であるために、社会(集団)の方に合わせすぎて、人格が乖離

するようになってしまった。「二次障害」が高じて、「人格の障害」にまで至ったアスペルガ

ーの人、と考えれば、一番わかりやすいのではないか、と思った。藤家寛子は、相当、内面で

は、相当苦労していたに違いない。

 そう考えて、僕の思い出す生徒について考えてみると、確かに、アスペルガータイプで、高

校生段階で、「二次障害」が高じてしまっていると、「反抗挑戦性障害」・「心身症」・「う

つ状態」・「パニック」になる子が多い気がする。そうなるまでに、彼らの中では、相当大変

な、心の葛藤があったのだと思う。

もどる