〜自閉症者の成長〜 読んですぐに、自分の話とそっくりなことに非常に驚いた。タメット(※『僕に は数字が風景に見える』を書いた自閉症者)も僕も同じことを書いていた。成長過程 と孤独感、皆の中に溶け込もうとする苦労、そして大人になってからの成功。しか し、大きく違う点がいくつかある。まず、タメットの家族はずっと共にいて互いに 支えあっていた。僕の家族にはなかったことだ。それどころか、彼の家庭環境は僕 のと比べると対極にある。それでも子ども時代を乗り越えて成功した大人へとなっ た話は似ている。彼の本を読んでおもしろいと思ったことは次の点だ。タメットは 僕が本書で記したほど感情を描写していない。もしそれが真実なら、おそらく彼が 僕の年齢の半分だからかもしれない。僕は四〇代になるまで自分の感情を表現する 力があまりなかった。もしこの物語を五〇歳のときではなく、二五歳で書いたなら、 感傷が少なく、もっとそっけないものになっただろう。 同様の進化はテンプル・グランディンの作品(彼女は「自閉症の才能開発」と「 動物感覚」の著者である)にも明らかである。実際に、僕は彼女とこの点について 何度か話し合ったことがある。 僕たちの脳は生涯を通して発達し続けるというこの発見は僕にとって感動的だっ た。僕が頻繁に聞かされて、受け入れなかった台詞、「自閉症なら、きみはずっと 変わらない」とは正反対だからである。僕がその例であるなら、老犬に新しい芸を 教えることも可能になる。 変化が続くことは、何より、僕のこれまでの人生が例証している。子どもの頃、 僕は「最も失敗しそうな子」と見なされていた。確かに僕は高校を退学した。しか し、そのわずか二、三年後には、世界最大規模のロックコンサートのツアーで働く エンジニアとなった。その後、初の電子ゲームの設計をいくつか手伝った。三〇代 には、大きく方向転換を行い、子どもを育てながら自動車ビジネスを始めた。そし て五〇代、僕は再びコースを変え、成功した著述家になりつつある。 ○ もう十五年くらい前、僕が初めて養護学校に勤務した頃は、「自閉症の子には、内面(心) なんてないんだ」と、平気で言う養護学校の先生がいた。今はさすがにそんな人はいないだろ うが、「自閉症なら、きみはずっと変わらない」という人は、今でもいるかもしれない。 今もまだ、自閉症に関する「迷信」は多いのだが、ダニエル・タメットや、テンプル・グラン ディンや、ジョン・エルダー・ロビンソンが例証しているように、自閉症の子には、内面がちゃ んとあるし、必ず成長していく。「必ず」、だ。それは何度も、言いたいことだ。 ただし、そのためには、適切な「環境と刺激」が必要だ。何もない部屋に隔離されて、「薬」 漬けにされたら、僕たちだって「停滞」するに決まっている。 自閉症の人たちは、人生のサイクルを、時間をかけて、ゆっくりじっくりと成長していく人た ちだ。現代社会では、平均寿命が延びて、スピード化して、定型発達者には、「第二の人生」、 「第三の人生」が言われるようになってきた。だが、自閉症者は、ゆっくりと長い時間の中で、 少しずつ成長していくのだ。 (この項、了) |