<内側から見た自閉症>

〜ドナ・ウィリアムズ〜

『自閉症という体験』

〜感情体験としての「レモン」〜

  記号づけの次元には、「レモン」と呼ぶ感情体験もありました。「レモン」を解

 釈システムの言語を使うなら次のように説明できます。「露出への鋭敏かつ激しい

 不安の感覚が結果として意図性のない本能的な回避反応になるもので、内向性ある

 いは広場恐怖症と呼ばれるものの基になる感覚に類似している」と。なぜこの体験

 をレモンと呼んだかと申しますと、「レモン」という言葉がよく似た感覚に使われ

 ていたからです。もしレモンを食べたとするなら(私は実際レモンを食べました)、

 その味は上述と同種の、意図性のない本能的な回避反応をもたらしました。にもか

 かわらず、レモンの感覚はレモンという物理的対象によって定義づけられるのでも

 なければ、その匂いや味によって定義づけられるのでもなく、もっぱらこの名前が

 つけられているもの、すなわちレモンを食べることによって引き起こされる肉体的

 反応によって定義づけられていたのです。

          ○

  あなたは「レモン」という言葉を私がどう使うかで、困惑されているかもしれま

 せん。けれどももしも、あなたが私に「レモン」を見せて欲しいと尋ねたなら、そ

 のときあなたはなおいっそう困惑されることでしょう。もしも「レモン」を見せて

 くれと言われたら(略)、私は腕を上げて肘を脇に付け、手首を肩の近くで反らせ

 て、手の平は外側に向けて指をカップのように揃えて曲げます。同時に顔をくしゃ

 くしゃにして上唇の先を鼻へとめくり上げ、強烈な日光にしばたくように目をすぼ

 めることでしょう。それを見ていた人びとはそのような反応に大変困惑し、たぶん

 私が理解しなかったのだと憶測するでしょう。けれども正にこの動作こそ、「レモ

 ン」が外からどう見えるかを提示したものなのです。

          ○

 この場合、ドナにとっての「レモン」という言葉は、僕たちが「レモン」という意味で使って

いるような物理的な色や形や、味のことを指しているのではなく、「レモン」を食べることによ

って生じる「感情体験そのもの」を指している。これが、「解釈」(意味あるいは、頭)に頼

らない、感覚優位のドナ・ウィリアムズにとっての言葉なのだ。

 確かに、「レモン」を見せて欲しいと言って、「腕を上げて肘を脇に付け、手首を肩の近

くで反らせて、手の平は外側に向けて指をカップのように揃えて曲げます。同時に顔をく

しゃくしゃにして上唇の先を鼻へとめくり上げ、強烈な日光にしばたくように目をすぼめ

せられても、意味が通じているとは思えないだろう。

 だが、少なくともハッキリとわかることがある。

 自閉症者の意味不明に見える行動や、言葉を理解しているとは思えない行動は、実際に

は、内側から見れば、充分に豊饒なイメージを内包している言葉である可能性がある、

いうことだ。

 かつては、自閉症者には、<内面>はないし、「オウム返し」の言葉は、機械的な反射にしか

過ぎない、と言われていた。それはまったくの偏見であり、迷盲だった。

 本当は、たぶん、こうなのだ。

 ドナ・ウィリアムズのような感覚優位の言葉の段階を、人は、誰でも、小さい頃に、必

ず通過している。誰でもが踏む言語の段階であるにもかかわらず、ただ、あまりにも「意

識」以前の段階で通過してしまうために、覚えていないだけなのだ、と。

 僕には、そう思える。

 (この項、了)

もどる