<内側から見た自閉症>

〜リアン・ホリデー・ウィリー〜

『私と娘、家族の中のアスペルガー』

〜問題を「視覚化」する(3)〜

          ○

 (承前)

  私も子どものころは、こんな自分はだめなんだという思いにしょっちゅうさいな

 まれていた。こうして自信をなくしていたので、自分を分析することなど危なっか

 しくてできなくなってしまう。そんなとき、父がよく言ってくれたものだ。「もし

 も最悪の事態になったとして、何が起きる? お前は死ぬと思うかい? 死なない

 って? じゃあ、そんなに心配するのはやめなさい」と。

  まるで嘘みたいに単純な理屈だ。だがこのことばは、もう何十年にもわたって、

 ことあるごとに私を助けに来てくれる。道の半ばで立ちつくしてしまうようなこと

 があるたび、私は自分に問いかける。「このまま続けたとして、起こりうる最悪の

 事態って何?」そして、棺おけに入っている自分の遺体でも見えないかぎり、私は

 ふたたび前進を始める。なすべきことを片づけ、考えつづけ、最後まで歩き通して

 美しい野に至る。

  アスピイたちは、混乱に直面してもだいじょうぶなのだと納得している必要があ

 るといったのは、まさに、こういうことなのだ。ただ、私にとって最大の問題は、

 日々の生活のうち、いったいどの部分が最大の混乱を引き起こすか、予測できない

 点にある。これについても、私は画像イメージの助けを借りている。たとえば、こ

 んなぐあいだ。まず、自分がごくふつうの一日を送っているようすを、順に思い描

 いていく。そして、日々の生活でありそうな、さまざまな状況を経験しているつも

 りになる。ものによっては、堂々と動き回っている自分の姿が見えることもある。

 何をなすべきか、どちらの方向へ進まねばならないか、しっかりわかっている自分

 の姿だ。だからまずは、そんなイメージから始める。そうすれば、少しは安心でき

 るから。

  たとえば。寝ている子どもたちを起こし、朝食を作り、学校へ連れていく自分の

 イメージなら、絶対に安心できる。あるいは、最新のプロジェクトのために、どん

 な作業が必要なのかを考えるのも平気。わが家のどの部分を掃除しなくてはならな

 いか、今日の夕食に何を作るか、そんなことなら安心して考えられる。こういうイ

 メージを描いていくうちに、私は順調に流れに乗ることができる。とてもスムーズ

 なので、シートベルトもいらないくらいだ。…

           ○

 リアン・ホリデー・ウィリーと父親との関係は、とてもうまくいっていたことがよくわかる

記述になっていると思う。「もしも最悪の事態になったとして、何が起きる? お前は死ぬ

と思うかい? 死なないって? じゃあ、そんなに心配するのはやめなさい」という言葉

は、字義どおりに言葉を取ってしまうアスペルガーには、とてもわかりやすい言い方になって

いるように思われる。

 小さい頃の段階で、情緒が安定する言葉や人物を、リアン・ホリデー・ウィリーは持ってい

た。それは、とても大きいことだったに違いない。

 また、一日を安定して過ごすためにも、画像イメージ(視覚化)の助けを借りている。

 「寝ている子どもたちを起こし、朝食を作り、学校へ連れていく自分のイメージなら、

絶対に安心できる。あるいは、最新のプロジェクトのために、どんな作業が必要なのかを

考えるのも平気。わが家のどの部分を掃除しなくてはならないか、今日の夕食に何を作る

か、そんなことなら安心して考えられる。」

 これらは、イアン・ホリデー・ウィリーが、視覚的にイメージすることによって、情緒の安

定を図ることができていることを意味しているわけだが、このことは、反転させてみれば、た

とえば、学校で自閉症の子などに、写真などの絵カードを見せて、スケジュールを示すと安定

することと対応していることがわかる。

 つまり、 イアン・ホリデー・ウィリーは、自分で自分に「絵カード」を見せている

だ。

(この項、了)

もどる