<内側から見た自閉症>

〜奥田健次〜

『拝啓、アスペルガー先生』

〜「フラッシュバック」を乗り越える〜

 「ダイアは、テレビで地震速報が出る度に、地団駄ふんで『おれは震度3じゃねえ

 !』って怒っています。それどころか、選挙速報とか速報系はすべて怒っています。

 これって、『フラッシュバック』ですよね」

  お母さんはこう言ったのです。

  確かに、小学校のときの嫌な言葉かけ、が、今なおときどき思い出されて不穏に

 なっているのかもしれません。「フラッシュバック」で説明することは可能でしょ

 う。

  ただ、そんな説明をしたところでどうなるのでしょうか?

  落ち着かせようとあれこれ試行錯誤すると良くなるのでしょうか?

  お薬を飲ませれば完治するのでしょうか?

  遊び尽くせば直るのでしょうか?

  これらはすでに、お母さんがいろいろと試したそうです。でも、全然解決に結び

 付きませんでした。タイムマシーンがあって、Aくんが転校してくる前に戻ってや

 り直しができるのであれば、過去の原因をあれこれ議論することに価値はあるでし

 ょう。でも、そんなことは不可能です。

 「今」と「これから」しか、私たちにできることはないのです。これが実用的であ

 る行動分析学の基本姿勢なのです。

  過去のことは考慮に入れますが、そんなどうしようもないことに着目し続けてい

 ても、うらみつらみや後悔ばかりになるので、やっぱり現在と未来に焦点を当てて

 いきましょう。そうお母さんに説明し、よく理解していただきました。

       ○

  私が提案したのは、ダイアくんがテレビを見ていて「ニュース速報」が流れたら、

 速攻、インターネットで情報源をチェックすること。そして、それをワープロに記

 録すること。

  たったこれだけです。

  パソコンは小学校の頃からゲームや動画を見ていたし、文字入力も小学2年生か

 ら教えていたので、これは使えます。

  ニュース速報が流れたら、ダイアくん的には「ムカッ」と過去のことを思い出し

 て腹立たしいのでしょうが、何もせずにムカムカするくらいなら、さっさとインタ

 ーネットでニュース速報のテロップと同じ速報ページを探せばいい。たいていの人

 間にとって、探し物が見つかることはポジティブな結果となります。

        ○

  もうひとつ、これを支援する大人のほうには、報酬システムを導入してもらいま

 した。ダイアくんが速報をファイルしていくことへの報酬です。ひとつの速報をフ

 ァイルするごとに一定の原稿料を支払うシステムです。

  これは効き目がバツグンにありました。速報が多ければ多いほど、歩合制の原稿

 料が増えるのですから。価値の逆転に成功です。

  たった1か月後には、ダイアくんは速報が流れると「来たか!」とばかりにパソ

 コンに向かって喜々として情報検索するようになったのです。

  つい先日までは、「突然のニュース速報は困る!」「クソっ、また速報かよ!」

 とイライラしながら騒いでいたのが、今では「速報、まだ来ないのかな」と言って

 いるんだそうです。

        ○

 僕は行動分析の本は、あまり読んでいないのだが、奥田健次の本は好きだ。奥田賢次の考え方

と、発想の柔軟さが、いい。

 ダイアくんは、小学校の頃の嫌だった思い出が蘇ってしまい、「ニュース速報」が出るたび

に、パニックになってしまう。

 お母さんが、「これってフラッシュバックですよね」と言っているのだが、奥田健次は、こう

答えている。

  そんな説明をしたところでどうなるのでしょうか?

  落ち着かせようとあれこれ試行錯誤すると良くなるのでしょうか?

  お薬を飲ませれば完治するのでしょうか?

  遊び尽くせば直るのでしょうか?

  タイムマシーンがあって、Aくんが転校してくる前に戻ってやり直しができるの

  であれば、過去の原因をあれこれ議論することに価値はあるでしょう。でも、そ

  んなことは不可能です。

 奥田健次の言う通りだ。

 発達障害系の場合、「過去」に原因を求めても、あまり意味はない。大切なのは、その子の

「現在」であり「未来」だからだ。同じことを、テンプル・グランディンも言っている。

 奥田健次は、「フラッシュバック」を、ダイアくんの「違う興味」に置き換え、「ごほうび」

を使うことで、それを強化させることで、乗り越えさせている。

 まさに、未来の中に解消させたのだ。「フラッシュバック」は消えなくても、問題行動が起こ

らないのであれば、特に問題はない。「得意なこと」が増えただけだ。

 僕が知る限り、「フラッシュバック」を解消するのに、有効な方法は無いと言われているし、

克服したという本を読んだこともない。奥田健次は、見事に解消することができている。

 番外編ではあるが、「フラッシュバック」を克服できた例として貴重だと思うので、書き留め

ておきたかった。

(この項、了)

もどる