<内側から見た自閉症>

〜品川裕香〜

『怠けてなんかない!』

〜大輝くんの「自尊心」〜

  ところが、それから半年ぐらいたった小4のとき、ふたたび、読み書きについて

 「あれっ?」と思うことがあった。字がまったく書けないわけではなかった。横に

 手本をおいて、それを見ながら書き写すことはできた。だから、そうやって何回も

 何回も見て書き写して、練習した。そして、さあこれで大丈夫だろうと思ってソラ

 で書こうとすると、なぜか書けない。全体の形はわかっているのに、いざ書こうと

 すると、頭の中で字の細部がにじんで≠オまい、具体的な形の記憶がぼやけてし

 まう。

 「結局ぼんやりと覚えている字を何通りか書いてみて、一番輪郭がにていると思う

 字を書いていました。テストのときは、問題に書かれてある字の中から、だいたい

 の形がにているモノを選んで書く。確か、この部首はこんな感じだったっけって…

 …」

           ○

 大輝くんも、「LD」で、ずっと苦労してきた。

 よくあるパターンだが、中学校で勉強についていけなくなり、不登校になった。

 だが、大輝くんは、「視覚優位」の面があり、コンピューターのゲームが、とても得意だっ

た。

 現在は、コンピューター・グラフィックスの勉強をしている。

           ○

 「ぼくは平凡な人生を送るよりもよかったと思っています。他人と違う方向に歩む

 ようになったのは、やはりこの読み書き困難があったからですから。もし、不登校

 にならず、普通に受験して合格して高校生になっていたら? 見当がつかないけど、

 一生懸命勉強して、いい大学に行って、いい会社に人って、という人生だったかも

 しれない。本当に自分がやりたいことはなんなのか、わからないような人生を送っ

 ていたかもしれませんよね?」

           ○

 大輝くんの、この言葉は、素晴らしい。

 大輝くんは、自分が生きていく中で、こういう人生観を持つことができた。

 発達障害の子が、こんな言葉を普通に言えるような社会がやってきたら、どんなにか、風通し

のいい社会になることだろう。

 大輝くんの場合、不登校にはなっているが、ゲームが得意で、自分でホームページを作った

り、ゲーマーの仲間では人気者になったりして、「自尊心」を失わずに済んだことが大きいと思

う。

 テンプル・グランディンは、こう言っている。

          ○

  自閉症のおとなや両親はよく自閉症に腹を立てます。自然か神かわからないが、

 どうして自閉症、躁鬱病、分裂病などという恐ろしい状態をつくりだしたのか、と

 考えるのでしょう。しかし、もしこのような状態をつくりだす遺伝子が絶滅された

 ら、恐ろしい代償を支払わされるでしょう。少しばかりこうした素質をもっている

 ひとたちは創造性が豊かであるかもしれない、あるいは天才であるかもしれません

 ……科学がこうした遺伝子を絶滅させたら、世界は会計士に支配されるかもしれな

 いのです。

(『火星の人類学者』 オリヴァー・サックス)

         ○

 その通りではないだろうか。

 (この項、了)

もどる