〜「サザエさん」〜 ○ ある日の午後のこと。どういうわけかその日は、思いのほか時間の経つのが速か った。ふと気がついてみたら、保育園に双子を迎えに行く時間をとうに過ぎている ではないか。私はただちにやりかけのことを途中で止めて、その場を離れると、法 律に違反しない範囲でなるべく速く車を飛ばして保育園へと急いだ。学校に着き、 建物に入ると、保育の教室目ざして走る。すれ違う人にじろじろ見られようと、驚 いた顔をされようと、かまわずに走った。私だって学校の廊下を走ってはいけない ことくらい知っている。でも今はそれどころではない。自分は子どもたちとの約束 を破ってしまったのだから。何とか埋め合わせをしなくてはならないのだから。 走りに走った末、ようやく双子の姿が見えた。ありがたいことに、二人とも、特 に動揺している風もなく先生方とおしゃべりしている。安心した私は走るのをやめ、 普通の歩調にまでペースを落とした。私があそこまで歩いていくくらいの時間があ れば、会話をまとめ、しめくくる余裕もあるだろう。 そう思っていたら、にわかに先生方の声がとぎれた。私の姿を見るなり、いきな り話をやめてしまったのだ。口が開き、目が見開かれたかと思うと、先生方は揃っ て大笑いになった。背中を向けていた娘たちは、先生方は何を笑っているんだろう かとこちらを振り向いた。ところが、二人は私に気づいたはずなのににこりともし てくれない。小さな二つの顔は、まるで知らない人でも見るような目で私を見てい る。私には、目の前の顔の意味するところが解せなかった。先生方はなぜ笑ってい るのだろう? 娘たちはなぜ凍りついているのだろう? 私は困って、先生の一人にわけをたずねてみた。きかれた先生は、なおさら大笑 いになり、「そんな格好で来られるなんて、ウィリーさんくらいなものですよ」と 言うだけだった。わけのわからないまま双子の一人の方を見ると、「ママったら、 いったいどうしちゃったのよ!」と怒鳴られてしまった。もう一人を見ると、言葉 に詰まって黙っている。 ここに至ってようやく私は気づいた。自分はまたしても判断を誤ったらしい。美 容院の椅子から飛び降りたときの私は、今は部分染めをしてもらっている最中だと いうことくらい、百も承知だった。今の格好は最高に美しいといえないことも承知 だった。ただ、この姿を見た人がこんなに驚くなんて、思ってもみなかったのだ。 これがそんなにひどい格好だなんて思ってもみなかった。こっちこそ、周囲の反応 にいたく驚いてしまった。 私の論理に従えば、自分は遅刻したのだから、解決法はただ一つ。なるべく早く 娘たちを迎えに行くこと。それだけ。自分が真っ赤なヘアカラーにまみれていよう と、そんなことはどうでもよかった。でも、娘たちにはどうでもよくなかったらし い。一人は家に着くまでずっと泣きどおしだった。もう一人は、自分がどれほど母 親に腹を立てているか、次から次へと新しい言い回しを工夫しては教えてくれた。 いつものとおり、こんなときの私にできることといったら一つしかない。そう。ひ たすら謝り、わざとやったわけじゃないの、わかってちょうだいと言うしかできな かった。 ○ この記述にも、驚いた。 まるで、このリアン・ホリデー・ウィリーの姿は、「お魚くわえたノラ猫を裸足で追いか けるサザエさん」と同じじゃないか(!)と思ったからだ。 一度、こうと思いこんだら、他のことには目がいかなくなるアスペルガー的な思考の特徴だ と思う。 そうやって考えてみると、「サザエさん」は、やはり、ADHDやアスペルガー的な要素の 入ったキャラクターであると言えるのではないだろうか。「サザエさん」が、戦後マンガの段 階でも、人気者のヒロイン(おっちょこちょいだが、憎めない性格)として受け入れられてい る、ということは、昔の日本の社会というのは、それだけまだ「懐(心)の深さ」があったのだ と言えるのではないだろうか。 (この項、了) |