<内側から見た自閉症>

〜しーた〜

『発達障害工夫しだい支援しだい』

〜「自己肯定」ということ〜

  成人知能検査であるWAIS‐Vの結果について話をしたときに、主治医に言わ

 れました。

 「今までずーっと、できへんことをできる能力でなんとかカバーしてやってきたん

 やな」

  私の過去をふっと想像しながら、私の長い人生の苦労をねぎらう……そんな感じ

 でした。この言葉が、私にとっては何よりもうれしく感じました。

  実は、私は、ずっと「このこと」に不満を感じて生きていたのです。何かをやっ

 て、できなければ「努力が足りない」「やる気がない」となじられる。それでも、

 必死で努力して、工夫して、人並み以上になれば、「あなたは才能があるから」「

 できる人はいいよね」と、やはり「努力や苦労をしてなかった」ことにされてしま

 う。

  できても、できなくても、「あなたは努力していない」と決めつけられてしまう。

 そのことが、私は悔しくて、はらわたが煮えくり返るような気持ちで、ずっとやっ

 てきたのでした。

  これこそが、私が認めてほしくて悶え苦しんだことであり、人生40年も経過し

 て、自分自身でも気づかなかった最も「根っこ」の深い問題だったのです。

  医師の言葉を聞いた瞬間に、「ああ、ずっと私は、この言葉を待っていたんだ!」

 と思うと同時に、「こんなことが、(問題の)根っこになっていたなんて……」と

 自分でも驚きました。

  安心感の要因となったもう一つは、主治医の言葉が「形だけ」のものでないこと

 が感じられたことでした。それまでにも、何度かカウンセリングを受けたことがあ

 って、「まあ、よくがんばってきたのね」「よく努力してきたね」という言葉は何

 度も聞きました。けれど、「形だけ」のそらぞらしい響きでしかありませんでした。

 それゆえに、さらにへこんでしまいました。

 「こちらから訴えなくても、ちゃんと理解してくれている人がいる」という、その

 ゆるぎない安心感が、その後の私の支えとなったのです。

          ○

  さて、ここで、「発達障害の人には、努力していることを認めてあげれば、理解

 されたと思ってもらえる」と、考えてしまう方もいるかもしれませんが、それは大

 きな誤解です。

  目の前にいる発達障害当事者が、何を一番つらい、苦しいと感じていて、何を認

 めてもらいたいと感じているか……。それは、その当事者がもつ特性や、それよっ

 て人生で受けてきた扱い、そのことを当事者がどのように感じてきたかということ

 が複雑に絡んで形成されるものです。

  しかも、長い年月をかけて複雑に覆い被さったたくさんの感情によって、当事者

 自身も何を求めているのかを自覚しにくくなっています。

  それが、私の場合は「努力してきたことを認める」ということだっただけです。

 100人の当事者には、それぞれ100個の「根っこ」の問題があるのです。

 「きちんと向き合う姿勢」こそが、発達障害の人が求めているものなのだと思いま

 す。

  私の場合は、それが診断していただいた主治医でした。

         ○

 「しーた」さんは、小さい頃から、内面では大変な努力をしている(※できない部分を、でき

る能力を使ってクリアーしている)のに、外側からは「できてもできなくて」も、「努力が足り

ない」と言われ続けてきたと言う。

 確かに、それだけ、内面の「誉めてほしいところ」と外側の評価が違っていれば、「自己肯定

観」(自尊心)は、育たないだろう。

 総合支援学校の高等部にいると、いろんな発達障害の子を見るのだが、高校生で、情緒不安定

な子を見ることがある。こういう子たちは、小さい頃から、小学校、中学校と、さまざまなズレ

を体験しながら、「苦労して生きてきたんだろうなあ」と考えさせられてしまう。どういう言

葉をかければ、この子たちが<救われた>と感じるのか、それはとても難しい。

         ○

 「しーた」さんが言っていることは、とても大切なことだ。

 単に、努力してきたことを、褒めれば良い、という問題ではない、と。

 大切なのは、どこを、どう認めるか、だ。

 それは、その個人個人の生きてきた人生の中で、複雑に絡み合ってしまっている。

 通じる言葉は、100人いたら、100通りの言葉がある。

 どの道、その個人個人を、きちんと見つめ、認めることから、始める他はない。

 この認識まで来れば、もう、その個人が、「非定形発達」であるか「定型発達」である

かは、問題ではなくなることがわかるだろう。

 そこには、個々の人生を抱えた<ひとりの人間>が、いるだけだ。

 「しーた」さんの認識は、「発達障害」だけでなく、「すべての人間」にまで届いていること

が素晴らしいと思う。この認識に到達するまでには、相当な苦労があったのだと思う。

 (この項、了)

もどる