〜ビリーの能力〜 ちょっと時間があると、つい一人と一匹に目を向けるようになった。はっきり指 摘できないが、ビリーは本能的にフレイザーの望みを理解する能力があるようだっ た。 たとえば、フレイザーはリビングの床に寝転がってテレビを見るのが好きだった。 フレイザーがゆったり過ごせるように、部屋の中央に大きな四角いラグを敷いてあ った。ビリーはたちまちラグが気に入り、こちらの手が触れる距離にすわるように なった。フレイザーはビリーが近くに来るとすぐ反応し、頭を猫のおなかに押しつ けたり、並んで寝そべったり、そっくりな格好で丸くなったりした。わたしはリビ ングでお茶を飲んでいるときに、二人がじゃれあっているのをときどき目にした。 とりわけ印象に残っているのは、ラグの上でころがりながら、ビリーが頭突きをす るように額をフレイザーの胸に押しつけることだった。フレイザーが仰向けになっ ているときに、ビリーはよくそうやってフレイザーを床に押しつけようとした。フ レイザーがそうされるのを好きだと知っているかのようだった。どうやって知った のだろう? わたしにはわからなかった。 つい最近わかったのだが、それはフレイザーの筋緊張低下症の特徴だったのだ。 関節がやわらかいため、彼の動作はかなり制限されていた。赤ん坊の頃はまったく 歩けなかった。そればかりか、這うこともできなかった。動きたければ、おすわり して体をひきずっていった。実際のところ、最初の一年半は、床に仰向けにころが っているだけだった。多少変化をつけて、うつぶせになることもなかった。 ○ きちんと診断がついてようやく、フレイザーには支えが必要で、固い面を体で確 認したいので、こんなふうに横たわるのだと説明された。フレイザーは体がどこか に接している感覚、背骨と脚が床に押しつけられている感覚を求めていたのだ。だ から仰向けになった。他の姿勢では体が支えられていなくて、不安定な感じがした のだろう。わたしたちがそれを解明するまでにほぼ二年かかったのに、ビリーはそ れを二日で悟ったらしい。なぜかしらフレイザーが求めていると察知して、ビリー は彼の体を床に押しつけたのだ。 ○ ことにビリーのフレイザ一に対する洞察力には舌を巻いた。とりわけ健康に関す ることでは、ビリーはわたしたちよりもはるかに早く察知する能力があった。フレ イザーが三種混合の予防注射のあとで具合が悪くなったときと同じように、たとえ ばハロウィーンの数週間後、天候がとても寒くなったときに、ビリーはその能力を 見せてくれた。 わたしは一階のキッチンで自分とクリスのためにディナーを作っていたが、ベビ ーモニターをつけて子どもたちの様子をチェックしていた。フレイザーは少し風邪 気味だったので、風邪薬を与え、体温を測った。大丈夫そうだったが、喘息もある ので念のため病院に翌日の予約を入れておいた。 フレイザーをベッドに寝かせると、うつらうつらしはじめた。どうやら疲れてい るようで、ひと晩ぐっすり眠る必要、がありそうだった。忙しく料理をしていたと き、ふとモニターからフレイザーのいびきも寝息も聞こえないことに気づいた。そ の代わり聞こえてきたのは、猫の「ニャオーン、ニャオーン」という執拗な鳴き声 だった。 ○ 少し不機嫌になってわたしはまた二階に上がっていくと、ビリーを抱き上げた。 そして一階に連れてきて裏のポーチに入れた。どこか別の場所に置いたら、またす ぐにフレイザーの部屋に戻っていくとわかっていたからだ。それでも一時間かそこ ら、ビリーは取り乱した様子で歩き回っていた。勝手にさせておいた。その晩は早 めにべッドに入ったが、ビリーの騒ぎがどういうことなのかまったくわからないま まだった。 翌朝、予定どおりフレイザーを医者のところに連れていった。てっきりたんなる 風邪だろうと思っていたので、いくつか検査をされ喉を調べられてから、扁桃腺炎 を起こしていると告げられたときは、椅子からころげ落ちそうになった。 「そうですね、抗生物質をしばらく服用して、最低、一週間ぐらい暖かい室内で過 ごしてください」医者は言った。 「それにしても深刻な病状だと気づいてよかったですね、ミセス・ブース」医者は つけ加えた。それに気づいたのは、実はわが家の猫だったと打ち明ける勇気はとう ていなかった。 ○ ビリーは、普通の猫であり、フレイザーは、自閉っ子だ。ひとりと一匹は、不思議な精神的な 絆で結ばれている。 猫と相性がいい自閉っ子も多い。 フレイザーは、ビリーと一緒に暮らすようになって、遥かに情緒が安定し、落ち着いてきたと 言う。 それは、「数値」では測りきれないけれど、確かにあるもの、だ。 フレイザーが、体の状態が悪いために、仰向けになるのが楽であることを、ビリーは2日で理 解した。母親は、2年かかったと言う。 また、フレイザーが、扁桃腺で苦しんでいるのを、ビリーはわかっていたと言う。 これは、偶然の一致なのだろうか? それとも、人間が猫を「擬人化」しているに過ぎないのだろうか? どちらも、否定することはできないかもしれない。 だが、人間と猫との関係の中で、こういうことはありうる、と僕は考える。少なくとも、 完全に否定することは、難しいと思える。 (この項、了) |