<内側から見た自閉症>

〜権田真吾〜

『ぼくはアスペルガー症候群』

〜「投稿野郎」〜


 「兵庫県○×市の真吾さんは兵庫県立○×高校の一年生、高校駅伝阪神地区予選が

 んばってください」

  ラジオの向こうから、ぼくの書いたはがきを読むアナウンサーの声がひびいた。

  ぼくは当時、中森明菜の大ファンで、地元ラジオ局の音楽番組によくリクエスト

 はがきを出していた。

  はがきが読まれた翌日はクラスの友だちから「昨日、またはがき読まれたなあ」

 と言われた。みんな、どうしてぼくのはがきが読まれているのか不思議がっていた。

  国語の成績は人並みだが、文章を書くのは好きだった。読んでもらおうと思って

 はがきを書いているわけではないのに、なぜか読んでもらえるという状態だった。

  部活動で試合に行くと、他校の選手からも「番組、聴いていたよ」と声をかけら

 れた。ぼくは選手としてより、投稿野郎として名前を知られるようになっていたの

 だ。

  高校卒業後、ぼくは一年浪人して予備校に通っていたが、このときも投稿は続け

 た。当時はおニャン子クラブが流行っていて、ぼくも病みつきだった。

  新田恵利の「不思議な手品のように」をリクエストしたときのはがきが採用され、

 「兵庫県○×市の真吾さんは○△予備校×校、受験勉強がんばってください」とい

 うメッセージが読まれた。

  曲が流れてから少し過ぎた頃、高校時代の友人から「放送聴いていたよ。また、

 読まれた!」と電話があったのを覚えている。

  アスペルガー症候群の人は、一人遊びを好む傾向がある。

  一人でできて、時間もそれほどかからない、さらに文章を書くのが好きだったぼ

 くにとって、投稿は一種の気分転換だったのだ。

          ○

 「投稿」好き、という例は、初めて聞いたので、書き留めておく。

 一人でできて、時間もかかわらない。一人遊びが好き。文章を書くのが好き。

 確かに、アスペルガーの傾向は、「投稿向き」と言えるかもしれない。

 しかも、「投稿」なら、趣味として十分通じるし、誰かに迷惑がかかるわけでもない。読まれ

れば、話しのタネにもなって、人間関係にもつながるのだから、いいことだ。

 権田さんの文章がどのようなものかはわからないのだが、アスペルガー傾向の文章だと考える

と、表裏がなくて、ストレートで、意味がわかりやすく読みやすい文章であったのかもしれな

い。その分、取り上げてもらいやすかったのかもしれない。

 これは、とてもいいことだ。

 (この項、了)

もどる