<内側から見た自閉症>

〜ピーター・サットマリ〜

『虹の架け橋 自閉症・アスペルガー症候群』

〜シャロンの「絵で考える」〜

 「私が何か話すと、別の意味がいきなり飛び込んできて、私の言葉に付着してしま

 うんです。何か、時間がずれているような感じです。何か起こっても、その時点で

 は何の意味も感じられないんです。後になってはじめてその意味に思い当たるんで

 す。そして記憶の中で、何が起こったのかをやっと理解することがよくありました。

 現実の世界の中でではなく、霧の中で途方に暮れていました。何かあったその時に

 状況を理解するということは一度もありませんでした。まず何かが起こり、その後

 何時間か経って、ようやくそれを実感するんです」

          ○

 …たとえば悲しい映画を観に行っても、なぜ周りの人が泣いているのか理解するの

 にしばらく時間がかかりました。彼女は、自分の友人の感情を理解することはもち

 ろん、彼らの感情に応じた自分自身の感情を理解することにも四苦八苦していると

 言いました。彼女は他者の心の内を窺うことができませんでした。相手の顔の表情、

 瞳、微笑みは見えるのですが−−彼らの心は見えなかったのです。

  この困難さを克服するために、シャロンは自分自身の感情を目に浮かべてみまし

 た。たとえば、怒りはぐるぐると波立つ渦巻きです。彼女はそれを鋼鉄の箱の中に

 入れ、その上に一本の木を植えました。彼女には感情がないというわけではありま

 せんでした。ただ、それらの感情を即座に、しかも効果的に言葉に置き換えること

 がとても難しかったのです。テンプル・グランディンとまったく同じで、彼女も感

 情を画像で考えれば、比較的容易に理解することができました。

          ○

 シャロンという人の、「視覚で考える」記述。

 とても鮮やかな記述なので、引用しておく。

 シャロンさんは、結婚もして、子どももいる。一般の社会人として生活できているが、小さい

頃から、自分は他の人と違うと感じていたと言う。言葉は、通り過ぎてしまい、ずっと後になっ

てやっと意味を考えることができる。

 定型発達者は、無意識のうちに、直感的に、他者の心の状態を察知することができる。あるい

は、「察知することができる」と信じることができる。

 シャロンさんには、相手の感情を無意識のうちに察知することは難しいが、意識的に、感情を

「絵で考える」ことで、それを補うことができると言う。

(この項、了)

もどる