<内側から見た自閉症>

〜テンプル・グランディン〜

『自閉症の才能開発』


〜「絵で考える」〜

         ○

  絵で考えるのが私のやり方である。言葉は私にとって第二言語のようなものなの

 で、私は話し言葉や文字を、音声つきのカラー映画に翻訳して、ヴィデオを見るよ

 うに、その内容を頭の中で追っていく。だれかに話しかけられると、その言葉は即

 座に絵に変化する。言語で考える人たちにとって、これは理解しがたい現象であろ

 う。しかし私は畜産関係機器の設計者であり、職業上、視覚によって思考すること

 は途方もない利点となる。視覚を通して考えるように生まれついたおかげで、私の

 想像力に完璧なシステムが備わったのだ。…

         ○

  自閉症について、もっともとまどわせるものに、多くの自閉症者が話し言葉に事

 欠いている一方で、空間視覚認知にとりわけ優れた能力を持っていることがあげら

 れる。私は幼児から十代にかけて、人は皆、絵で考えるものと思っていた。自分の

 思考法が他人と違っていたことなど、つゆ知らぬことであった。つい最近まで、そ

 の違いについて十分に認識していなかったと思う。会議や仕事中に、他人がどんな

 ふうに記憶を呼び起こして情報を引き出すのか、細かに質問をするようになってみ

 て、視覚スキルは私のほうが多くの人たちをしのいでいることが分かった。

         ○

 中山玲にもあったが、自閉症者は、言葉ではなく、絵で考えている。これは、テンプル・グ

ランディンの「視覚で考える」という描写だ。

 テンプル・グランディンは、はっきりと、断言している。

 「私は話し言葉や文字を、音声つきのカラー映画に翻訳して、ヴィデオを見るように、その

内容を頭の中で追っていく。だれかに話しかけられると、その言葉は即座に絵に変化する。」

と…。

 これが、どういう状態なのか、僕たちには、まったくわからない。

 だがそれは、彼女にとって、絵を通して、「思考すること」であり、まったく「普通のこ

と」なのだ。

 たぶん、多くの自閉症者はこうなのだと、僕は思っている。彼らはただ、それを言葉で言え

ないだけだ。また、何よりも、「みんな絵で考えている」と思っているに違いない。「どうし

てあんなに言葉がうまく使えるんだろう?」と不思議がっているかもしれない。 

もどる