<内側から見た自閉症>

〜石川真理子〜

『ADHD・アスペルガー症候群のある子と親のためのポジティブライフガイド』

〜散歩のルール〜

 3 散歩(ウォーキング)

  気分が落ちこんで疲労感が抜けないとき、適度な運動をすると、ずいぶん違いま

 す。とくに、やろうと思えばすぐにできる散歩は、心身を軽やかにしてくれます。

 積極的に日常に取り入れましょう。

  ADHD的散歩のルールとしては、けっしてのんびり歩かないこと。歩幅はでき

 るだけ大きく取って、相当な早歩きをすることです。息切れするぐらいのほうがい

 いでしょう。

  私は、毎朝30分散歩をするようにしています。エネルギーを要する執筆に午前

 中を充てているので、頭を雲に突っこんでいるような状態では対応できません。歩

 くことによって驚くほど頭がすっきりして効率が上がります。それに、夢見が悪か

 ったときや朝から家庭内が不愉快な状況になったときでも、気分の落ち込みを引き

 ずらないで済むのです。

  通勤している人は、そのときに早歩きをする習慣にしてみたらどうでしょう。

         ○

 (特に朝の)散歩が情緒を安定させる効果があるのは、科学的に証明されているようだが、A

DHDには、散歩のルールがある、ということは、まったく知らなくて驚いた。

 養護学校の頃、毎日のように、生徒と散歩に出ていたが、散歩のルールまでは、考えが及んで

いなかった。

        ○

 基本的に、散歩というのは、のんびり歩いて、気分をリラックスさせるものだ、くらいにしか

考えていなかった。だが、その子なりの、いろんな歩き方がありえるはずだ。(※昔、一緒に散

歩していた生徒は、一輪車を押して歩くと、精神が集中するようだった。)

 ADHDの場合、息切れするくらいの早歩きの方がいいと言う。

 逆転の発想だが、確かに、言われてみれば、ADHDの場合、情報がどんどん入ってきた方

が、脳が集中し、情緒は安定するかもしれない。(※個人差はあるだろうが)

 こういうことがありえるというのは、当事者の内側から語られなければ、なかなか外側から見

るだけではわかりにくいことだ。

(この項、了)

もどる