〜羽生結弦と同級生〜 今から3年前の,11年3月11日午後2時46分。ソチ五輪金メダリスト・羽 生結弦選手(19才)は仙台市内にあるスケート場「アイスリンク仙台」でその時 を迎えた。 《あの時の光景は今でも頭の中でフラッシュバックします。涙が止まらなくなって、 夜もうなされます》 3月10日付の読売新聞のインタビュー取材にこう話した彼は、現在もあの日の 恐怖を心の奥深くで抱えている。 数えきれぬ人が亡くなり、当たり前にあった日常を一変させてしまった東日本大 震災。当時、高校生だった羽生は被災後、こんな時にスケートなどしていていいの か、ボランティアに行ったほうがいいのではないかと悩み、幾度となく競技をやめ ようと思ったこともあった。 しかし震災から10日後、羽生は神奈川のスケート場で練習を再開した。 《きっとすごく気持ちのこもった演技ができたら、本当に何かを伝えることができ るはず》 これまでのスケート人生を支えてくれた両親やコーチ、スケート場の支配人や友 人、そしてファンに、最高の演技を見せることを誓い、度重なるフラッシュバック と闘いながらも競技を続けた。 そんな彼を今に至るまで支えてきた出会いもあった。それは震災から3か月後に 石川・金沢で行われたアイスショーでのことだった。 「会場で結弦くんに、裕煕、知ってるよね?″って声をかけたら、そりゃ忘れな いですよ″って言ってくれたんです」 そう語るのは坂田俊晃さん。長男・裕煕さん(19才)は羽生と小中学校の同級 生だった。 「裕煕は自閉症で特別学級だったんですが、普通のクラスと交流する場があるんで す。その時に一緒になることがあって。学校行事でスケート教室があった時も、結 弦くんは親身になって教えてくれたんです」(坂田さん・以下「」内同) 中学卒業以来、交流の途絶えていた羽生と裕煕さん。震災から1か月後、友人の 助けがあって、坂田さん一家は金沢へと転居したが、ある時、アイスショーで羽生 が来ることを知った。 坂田さんは、羽生と裕煕さんのツーショット写真をプリントしたうちわにメッセ ージを書いた。 《結弦くんの活躍に勇気をもらった》 羽生はその言葉に「自分の気持ちが届いてうれしい」と自然に笑みがこぼれたと いう。坂田さん一家の言葉が、競技を続けようか迷っていた羽生を救ったのだ。 ○ これは、番外編。 羽生結弦は、東日本大震災に遭遇し、フラッシュバックも起こるようになり、競技を続けるべ きかどうか、迷っていた時期があった。 その頃、かつての同級生だった自閉っ子の裕煕くんと再開し、競技を続ける自信につながった と言う。 このエピソードが『女性セブン』が意図しているような「感動秘話」かどうかは、とりあえ ず、僕には関心はない。 だが、羽生結弦の傷ついた心が、自閉の同級生との交流を通して修復してゆき、ふたりの関係 が開かれていったことは疑えないと思える。 こういうことは、ありえるのではないだろうか? いや、僕は、ありえると信じたいのだ。 社会的には、自閉症や知的な遅れは、「劣・障害・異常」と考えられている。 だが、それは、社会が強いている人間関係が、歪んでいるからだ。 羽生結弦と裕煕くんの関係は、そんな関係ではない。 お互いが、お互いを<開く>人間と人間の関係になっている。 その関係の中では、「劣・障害・異常」のような関係は、解消されている。 ○ ダウン症の書家の金澤翔子さんのお母さんは、かつて「テレビ寺子屋」の中で、こう言われて いた。 翔子は、「純度が高い魂」を持っているのだと思う。 小さい頃から、学歴社会に入れなかった。 試験を受けないと競争心が養われない。 かえって、それが良かったと思う。 私は「翔子」を、他の誰かと比べることはしなかった。 「世間体」を気にする必要はない。 人を気にする(比べる)と、「翔子」は障害者になってしまうが、人を気にしな ければ、障害者ではない。 私の書く「書」は、観念的な書になってしまっている。 いろいろな観念がついてしまっている。 翔子のようにはとうてい書けない。 観念的なことが身についていないのは、翔子の「書」にとっては、とても大きな ことだったと思う。 翔子は、自分の名刺を人に渡すとき、とても丁寧に渡している。 まったく同じように、わんちゃんにも、とても丁寧に名刺を渡す。 そしたら、わんちゃんも、じっとして名刺の前で座っていた。 周囲のみんなは「爆笑」するのだが、私は、翔子の「平等感」が凄いと思った。 美しい花があると、自然に手を合わせる。 夜、外を歩いていてに入る時には、お月様に「ありがとう」と言って、家に入る。 翔子の「平等感」は、社会的観念に侵されていないのだ。 ○ 自閉っ子も、ダウン症の子も、育てるのは、お母さんは大変だ。 だが、翔子さんを育てる過程で、お母さんは、翔子さんの世界に触発されて、かえって自分の 世界観を、深く、変えている。 社会的には、ダウン症は、「劣・遅れ・障害・異常」と見なされている。 お母さんは、その価値づけの無意味さに、翔子さんを育てる過程で気づいたに違いない。 その関係は、羽生くんと同級生の関係に似ている。 何度でも、問いかける。 こういう世界は、こういう人間関係は、ありえるのではないだろうか? いや、僕は、ありえると信じたいのだ。 (この項、了) |