<内側から見た自閉症>

〜ルーク・ジャクソン〜

『青年期のアスペルガー症候群』

〜「学校の思い出」〜

  ぼくはこれまで、年上のASの人ともおおぜい話をしたことがあるけど、学校の

 ころの思い出っていえば、よくて「忘れてしまえてよかった」ってくらい。悪いの

 は「傷が深すぎて忘れられない」ってとこだねって答える人が多かった。

  こんな現状ってホント、まちがってるよね。ASの子で、いまもどこかの学校に

 通ってるって子は、とにかくなにか手を打たなくちゃ。先生とか、ほかの子どもた

 ちとか、ほかの子のお母さん・お父さんたちとか、味方になってくれそうな人たち

 ならだれでもいいから啓蒙して、こんな状態は変えていかなくちゃ。

  ぼくも、小学校のときって本当に大変だった。もう、なにからなにまでトラブル

 だらけでさ。いじめでしょ、聴覚過敏でしょ(どうしてあんな、耳がおかしくなる

 ほど大きな音で鐘を鳴らさなきゃいけないんだろうね? それも毎日、数えきれな

 いほどの回数だよ! ぼくには永久にわからない謎だね)、次はなにをすることに

 なってるのかはわからないし、忘れ物はするし、なにをするにも遅すぎるし。この

 本を読んでいるASのみなさん、きみたちなら全員、ぼくと似たようなことで困っ

 てるはずだよね?

           ○

  学校ってとこでは、なにもかもがほんとにせわしない。それに、どうやらなにか

 目的があるらしくて、ほかのだれもが−−ほかの生徒も、先生がたも全員が−−知

 ってるみたいなのに、ぼくだけが知らない。そんなことがしょっちゅうなんだ。い

 くら調べても、ぼくには探りだせないんだよ。ぼくたちが学校に行くのは、勉強す

 るため。それはぼくだって知ってる。でも、どう見たって、それ以外にもいっぱい

 いろんなことが進行中みたいな感じなんだ。まるで、ルールをひとつも知らないま

 まゲームを始めちゃったみたいな気分だよ。それか、自分だけが合言葉を知らない

 みたいなね。

  この本を読んでいるみなさんの中に、学校の先生、アシスタントの先生、専門家

 の人とかはいませんか? もしいたら、お願いですから、どうか、どうか、わかっ

 てほしいんです。次はどこに行けばいいの? ここではだれに話しかけたらいいの?

 次はなにをすることになってるの? こういったことって、ぼくたちみたいな子に

 とっては、本当にむつかしいんだ。自閉症スペクトラムの子どもたちにとっては、

 「なんとなくふんいきでわかる」なんて、とにかく、絶対に不可能なんですよ。

  たとえば。先生が「さあ、本を出して、一○ページを広げて」と言うだけで、「

 そこにのってる問題を解きなさい」と言ってくれなかったとしたら、ASの生徒に

 は、まずわからない。それなのに、課題をサボってるなっていう理由で叱るのは、

 不当な仕打ちだよ。

         ○

 現代のアメリカでも、ASの子にとっては、学校は、よくて「忘れてしまえてよかった」

で、悪ければ、「傷が深すぎて忘れられない」場所なんだなとわかって、ちょっとショックを

受けた。アメリカの学校は、日本の学校よりも、ASへの配慮は進んでいるに違いない、と漠然

と思っていたからだ。

 定型発達者にとっては、「学校」は、ルーク・ジャクソンが言うほど、わかりにくい場所では

ないと思う。それは、「なんとなくふんいきでわかる」直観的な能力を使っているからだ。

 だが、言われてみると確かに、ASの子にとっての学校は、矛盾だらけで、訳がわからない場

所だろうなと思う。

 確かに、学校は一日が「せわしない」し、突然の授業変更も多い。学校行事も多い。

 その上、ASの子へのいじめもあるだろうし、(僕も学校にいるからわかるが)聴覚に過敏が

ある子にとっては、学校の騒音は、相当なものだと思う。

        ○

 自閉症スペクトラムの子どもたちにとっては、「なんとなくふんいきでわかる」なん

て、とにかく、絶対に不可能なんですよ。

 次はどこに行けばいいの?

 ここではだれに話しかけたらいいの?

 次はなにをすることになってるの? 

 これらを、ひとつひとつ具体的に示しておかないと混乱する。 

 これらは、その子の「学力」とは関係ない、と知っておくことが大切だ。

 一般的には、何となく、テストで点が取れる子は、頭がいい、と思われているが、「テスト」

(知識)と「生活」(叡智)とは、まったく別のものだと捉えておくべきだ。

 (この項、了)

もどる