<内側から見た自閉症>

〜岩野響・開人・久美子〜

『コーヒーはぼくの杖』

〜コーヒー・共感覚・言葉〜 

 響くんは、アスペルガーと診断されている。中学校で不適応の症状が出て、学校に行けなくな

ってしまった。

 響くんは、やがて、コーヒー豆の焙煎に興味を持ち始める。

 響くんの独特の嗅覚が、焙煎士という仕事に興味を持たせたのだ。

         〇

  自分が焙煎したコーヒーの味わいを、ぼくは「波」のような形で捉えている。

  口に含んだ瞬間に来る波と、それを打ち消すように返ってくる波、そして余韻の

 ように残る酸味のさざなみ。

         〇

 この響くんのコーヒーの味わいの描写は、まるで共感覚のようだ。

 僕は、いかに貧弱にしかコーヒーを味わっていないのか、よくわかる。

 響くんは、五感すべてを使って、コーヒーを感じることができている。

 共感覚とは、もっと重層的な感覚で深く世界を感じていた頃の、名残なのだ。

          〇

  そして、ここは、コーヒーという、「ぼくの言葉」をつむぐ場所だ。ぼくは自分

 をあまり上手に表現できないけれど、コーヒーでなら、少しだけ上手に話すことが

 できる。きっと、聞こえていない人もたくさんいる。残何だと思う。それは、ぼく

 の言葉が、まだ足りていないせいだ。

         〇

 杉本聖奈さんにとっては、絵(立体アート)が、言葉だ。その過程で、情緒が安定していった

と言う。

 響くんにとっては、コーヒーが、言葉なのだ。

 自分で自分を表現すること、抽象的概念で自分を表現することは難しいが、コーヒーを通して

なら、自分自身を語ることができる。

 自閉っ子一人一人にとって、違う言葉があるに違いない。

 自閉っ子にとっての<言葉>を探すことは、情緒の飛躍的な安定をもたらすのだ。

 (この項、了)

もどる