<内側から見た自閉症>

〜青木省三〜

『ぼくらの中の発達障害』

〜「孤独を好む」ということ〜

  時に、「広汎性発達障害の人は、一人が好きで孤独を好む。孤独でも平気だ」な

 どと書いてある書物を目にすることがある。確かに実際、「一人がいいです」とき

 っぱりと言う人に出会うこともある。だが、本当にそうなのだろうか?

  ある中学生の女子は、学校に行かなくなり、「私は一人がいいです」ときっぱり

 と話していた。だが、「どんなテレビ番組が好き?」と尋ねると、熱血の先生のも

 とにクラスの皆が仲良くなっていく「学園ドラマ」と答えたのだ。「一人でいるの

 が好きなのに、皆と何かをする学園ドラマが好き?」と、不思議に思った。だが、

 学園ドラマの説明を聞いているうちに、彼女は、うまく言葉では言えないけれど、

 友達の中に入りたいという気持ちを持っていることが、僕に伝わってきた。

  又、友達ができず、一人でずっと同じ曲を繰り返し聞いている高校生の女子に会

 った時のことだ。最初は、一つの曲に、「こだわりを持っているのかな」と思った

 りした。だが、進級した頃から、しだいに表情は明るくなっていった。そして「友

 達と一緒に電車で帰る時が楽しい。イヤホーンの一方を友達の耳に、もう一方を私

 の耳にさして、好きな曲を聞いている時が一番楽しいんです」と、笑顔で答えたの

 だ。そして、いつのまにか、たくさんのバンドのいろいろな曲を聞くようにもなっ

 ていて、本当に驚いた。彼女も、一人でいるのが淋しくて、友達を求めていた。そ

 して友達ができた時、一緒に楽しんで聞く曲が増え、彼女の世界は広がっていった

 のだ。

        ○

 確かに、本の中には、発達障害の本の中には、「孤独を好む」「ひとりでも平気」だと書かれ

ているものが、存在していると思う。 

 だが、著者が言うように、ここは微妙な問題だ。

 「外側」から見る限りでは、「孤独でも平気」であるように見えることがありうる。

 だが、本当にそうなのだろうか?

 昔、こんな生徒がいた。

 その子も発達障害のタイプだったが、人間関係が苦手で、うまく読めない。相手の気持ちがわ

かりにくいタイプの子だった。周囲からは、「自分勝手」「ひとりよがり」と取られてしまい、

敬遠されがちだったし、その子も、孤立していても、外側から見る限りは、平気であるように見

えた。

 だが、後で知ったのだが、その子は、携帯(スマホ)のネットワークで「友達」ができると、

その子たちと連絡を取り合って、わざわざひとりで東京まで会いに行ったりしていた。

 普通、(僕の常識では)いきなりそんなことはしないものだ。

 携帯(スマホ)などのネットでできる「友達」というのは、その子にとっては、趣味の合う、

気の合いやすい友達であったのかもしれない。ということは、その子も、心のどこかでは、「自

分には友達ができない」ことが引っ掛かっていたのかもしれないし、「気の合う友達」が欲しい

と思っていたのではないだろうか。

(この項、了)

もどる