<内側から見た自閉症>

〜グニラ・ガーランド〜

『ずっと「普通」になりたかった』

〜リアン・ホリデー・ウィリー〜

『当事者が語る異文化としてのアスペルガー』

〜「痛み」と「苦痛」(1)〜

  金髪の男の子は、革の手袋をしていた。彼は両手で雪をかき集めると、それを私

 の顔に押しつけ、何度か激しくこすりつけた。私はそれが起きるがままに任せ、た

 だ終わるのを待った。そのうち、男の子が立ち上がり、背中が軽くなった。私も立

 ち上がった。私は、乱暴されたからといって、さほどこたえてはいなかった。ただ、

 この世界では変なことばかり起こり続けるのに、自分にはそれがまったく理解でき

 ないのが情けなかった。それでも、情けないという思いは、外には表さなかった。

  私が顔を上げて男の子の方を見ると、彼の表情が変わるのがわかった。先ほど、

 押し倒される前に見た表情は解釈できなかったのに、今度のはわかった。恐怖だっ

 た。ただ、この子がなぜ怖がっているのかまではわからなかった。

           ○

  家に着いてみて初めて、顔じゅう縦横に無数の細かい傷がつき、血が出ているこ

 とがわかった。男の子がすくい集めた雪には、細かい砂利のかけらが混じっていた

 のだろう。なのに私は痛覚が鈍いため、感じなかったのだ。頬もあごも、ひっかき

 傷が綱目のように見えた。鼻の頭の皮はほとんどむけてなくなっていた。私は長い

 こと鏡の前に立って、自分の顔を眺めていた。傷口は何だか面白いやと思った。で

 も同時に、情けなくもあった。いじめられたからとか、怪我をしたからというわけ

 ではない。わけがわからないのが情けないのだ。世界があまりにも予測不可能で、

 不安定で、脈絡がないから情けないのだ。

(『ずっと「普通」になりたかった』)

          ○

  子どもの頃、私は、アルミホイルのように、ちょっと尖ったり、カシャカシャ音

 がするものを噛むのが好きでした。そうすると、歯の治療で詰め物をしていること

 もあって、□の中で静電気が起きることもありました。タンス用防虫剤を噛むのも

 好きでした。また、服を着るのがあまり好きではなかったので、よく裸でいました。

 電池をなめるのも好きでした。虫歯の治療で歯根部をガリガリ削るときも、麻酔を

 使わずに削られるのが好きでした。

  なぜなのか、その理由はよくわかりませんが、とにかく、そうするのが好きだっ

 たのです。ひょっとしたらアスペルガーの人は、定型発達の人と同じようには痛み

 を感じていないのかもしれません。感覚系の違いによるものかもしれません。

           ○

  私はこれまで五回、手術をしています。一回は腸閉塞を起こしかけたためで、も

 しあのとき手術をしていなければ現在は死んでいたかもしれません。私たち自閉症

 スペクトラムの人は、免疫系が弱く、消化器系も弱いので、消化器官に穴があくな

 ど、実は大きな症状をもっていることがあります。でも私の場合、痛いという感覚

 がないために、訴えることがありませんでした。

  またあるときは肩甲骨の辺りの手術をしました。腱が断裂するような状態になっ

 ていましたが、私が「痛い」と訴えなかったので、お医者さんはX線を撮らないか

 ぎり、骨折しているのかどうか、あるいは何か所の骨折があるのか、わからなかっ

 たのです。

  家族にアスペルガー症候群の人がいる方や、アスペルガー症候群の人の面倒を見

 ている方は、ぜひ注意をして見てあげてください。本当に病気になっていても、そ

 れを訴えるということができるとは限りませんので、まわりの人が注意して見てい

 くことが大事です。

(『当事者が語る異文化としてのアスペルガー』)

           ○

 自閉症者は、「痛み」に「鈍感」だというのは、よく言われることだ。(※すべての自閉症者

が、ということではない)

 「痛み」と「苦痛」について、一度はまとめておきたいと思っていたので、ここに書き留めて

おく。

 グニラ・ガーランドのいじめ体験は、ひどいもので、現代では考えられないと言う他はない

が、記述を読む限りでは、確かに、「痛み」に対しては「鈍感」であるように見える。

 グニラにとっては、「痛み」を感じても、「鈍い」ものであり、その「痛み」から、自分の顔

が今、どうなっているかを、イメージすることができていない。鏡を見て初めて「わかった」だ

けだ。

 また、定型発達者だったら、「いじめられたこと」「顔が傷ついたこと」で、相当な「苦

痛」を感じているはずだが、それを感じていない。

           ○

 リアン・ホリデー・ウィリーも、すごい。

 麻酔なしでする、歯の治療が好きだったとは!

 また、「腸閉塞」を起こしていても、「痛み」がわからず、危うく死ぬところだった。

 ふたりとも「痛み」の感覚が鈍い。

 また、「痛み」を感じていても、それに対して「苦痛」を感じていない。リアン・ホリデ

ー・ウィリーなどは、「快感」と結びついているように見える。

           ○

 ところで、これらの記述は、僕の知っている生徒にもあてはまる。

 彼も、「痛み」に鈍感だ。

 いたるところで指を突くので、小指が骨折して、治らないので、いつも倍くらいに膨れてい

る。足でも、いたるところを蹴るので、足の小指も骨折している。それでも、蹴るので、治らな

い。小指は膨れたままだ。

 これらは、自分から訴えてわかったことではない。周囲の人が見て、初めてわかったものだ。

異常に膨れている、というので、レントゲンを撮ってもらってわかった。

 一度、上り口で、足の指をしこたま打ったことがある。

 泣きも、わめきもしないので、打っただけだろうと思っていたが、本人が動かないので、よく

見ると、足の爪が半分浮いて、血が出ていた。

 相当、痛いと思うのだが、本人は、足をじっと見ているだけだった。「痛い」(おかしい)

とは感じているのだが、それをどう表現していいのかわからない、という感じだった。

 やがて、人が集まって、「痛かったやろう」と言いだすと、初めて、「どう言えばいいか」

がわかったように、「痛かった、痛かった」と言い始めた。

 彼も、こちらが、気がついてやらなければ、自分の体調を訴えることはしないだろう。

 リアン・ホリデー・ウィリーと同じかどうかはわからないのだが、付け加えておくと、この子

は、普段は、多動で、つばはき、奇声をあげるなどの行動があるのだが、「歯医者」では、大丈

夫らしい。治療の感覚は、好きなのかもしれない。

 (この項、つづく)

もどる