<内側から見た自閉症>

〜グニラ・ガーランド〜

『ずっと「普通」になりたかった』


〜マンガの読み方〜

           ○

  あるいは、町を歩きながら、本を読んでわからなかったことをあれこれ考えるこ

 ともあった。たとえば、漫画雑誌を読んでいても、コマの大きさや形が不揃いな漫

 画は読みづらいし、どの順番で読めばいいのかわからなかった。だから、漫画のコ

 マはきちんと並んでいてほしかった。そうすれば、話の流れがわからなくなっても、

 コマを一つ見落としていないか、すぐに確認することができるから。大きさの違う

 コマがいくつも並び、間に矢印のついていない作品というのは、もしかしたら、誰

 もが自分の好きな順番で読んでもいいようになっているのだろうか? うん、これ

 は理にかなっていると私は思った。だって、ときには、コマの間に矢印のついてい

 る作品もあるのだから。でも、どんな順番で読んでも筋が通るようにしようと思っ

 たら、お話を作るのがずいぶん大変そうだ……。結局、この謎は最後まで解けなか

 った。私は何でも、何か一つの一般原則があって、それがすべてに通用するのに違

 いない、この、ただ一つの一般原則さえ見つかれば何でもわかるのだろうと思って

 いたのである。

(『ずっと「普通」になりたかった』)

           ○

 これは、僕も、ずっと不思議に思っていたことだった。

 自閉症児には、マンガは、どんなふうに読めているのだろうか、と。

 僕の知るかぎりで、グニラ・ガーランドのこの記述は、とても珍しいものだ。マンガ自体に

ついて語っている文章を、僕は他に読んだ印象はない。

 自閉症者には、マンガの読み方の歴史がわかっていない。

 そうか。

 コマ割りが複雑なマンガは、「どんな順番で読んでも筋が通るようにしている」と考えるの

か。それでは確かに、マンガは読めないだろう。僕たちは、感覚で、全体を見ながら、コマの

意味も考えながら「読んで」いる。

 自閉症者は、ワク線が、単純に四角で囲まれていた方がわかりやすい。日本のマンガで言え

ば、「手塚治虫」以前のマンガの段階だ。

 これも、納得する意見だ。

 自閉症児で、絵を描く際に、ワクを描いてあげた方が描きやすい子がいる。それは、グニラ・

ガーランドと同じで、ワク線があって、安定していると読みやすいからだと思う。マンガにお

いては、ワク線は、世界(空間)そのものを指している。だから、それを見ると安定するの

だ。現代のマンガでは、ワク線は、ワクの形を変えたり、大きさが不ぞろいだったりする。そ

れ以上の価値(心理的な感覚表現・自己表出性)がつけ加えられているので、わかりにくいの

だと思う。

 僕の知っている生徒で、発達障害的な子がいたが、その子はマンガが読めなかった。でも、

「ガンダム」のアニメは、好きで、とてもマニアックなところまでよく知っていた。不思議な

ことに、聞いてみても、「マンガは読めない」とハッキリ言っていた。

 たぶん、マンガは、コマとコマの「間」を、頭の中で「埋める」作業が必要だからだ。アニ

メの場合、映像が連続しているので、「頭で埋める」必要がない分だけ、理解しやすいのだと

思われた。

もどる