<内側から見た自閉症>

〜中田大地〜

『僕たちは発達しているよ』

〜運動と味覚〜

  三年生は「大人になる準備」の準備です。そう栗林先生に言われた時に、ウハウ

 ハな気持ちでした。今年の一番の目標は「体をいっぱい動かす」これが一番です。

  岩永先生は「体をいっぱい動かすと脳が発達する」と教えてくれました。そして

 遠い九州から、念力一つで僕の体をズバリ当ててしまいました。先生は悪い所だけ

 言ったわけじゃありません。「こういうトレーニングをしたらもっといいよ」と、

 いろいろ教えてくれました。

         ○

  体を動かすようになったら、僕は辛いのや酸っぱいのがわかるようになりました。

 僕はキムチもカレーも平気でした。レモンもミカンみたいに普通に食べられました。

 最近はちょっと無理です。レモンはすごい酸っぱいです。ワサビや一味唐辛子をパ

 パみたいにかけたりつけるのは危険になりました。

         ○

 中田大地くんは、小学校の三年生だ。運動をするようになったことで、一年間で、「味覚」が

変化したと言っている。「味覚」が微細になったことが、実際に、運動によって、脳が発達した

からかどうか、因果関係を厳密に証明することは現在のところ、不可能だろう。

 だが、充分にありうることだと、言っていいのではないだろうか。

          ○

 僕の生徒は、言葉が話せない自閉症(たぶん、発達障害)で、多動なのだが、大地くんのよう

に、唐辛子も好きで、丸々一本、平気な顔をして食べる。

 食べてから、数分後に、一言、

 「辛い。」

 と言ったりする。

 梅干しも、平気で食べる。 

 みかんも好きだが、皮も平気で食べる。

 パイナップルの皮も、放っておくと、食べてしまう。

 反対に、白いごはんは、ほとんど食べない。しょうゆや、ふりかけなどをかけると食べるし、

カレーライスだと食べる。

 何らかのこだわりなのかもしれないし、白いごはんは、味もハッキリしないだろうし、匂いも

苦手なのかもしれない。

 彼に、外側から「味」を理解させることは難しいだろう。

 彼自身が、内側から、味の違いを理解する以外に、道はないと思えるのだが、大地くんの記述

を読んでいると、「ああ、こういうこともありえるんだな」と思われてくる。

 こういう記述を、当事者が書き留めてくれることは、大変重要なことだと思う。

 (この項、了)

もどる