〜はじめてのアスペルガー〜 担任の先生との初面談の思い出。 小学校の6年間で、 まぼとあーちゃんの担任だけでも、 9人の先生との出会いがあった けれど…… おもしろいことに、「アスペルガーの子、経験あります!」と胸を張る 先生のほうがハズレで(失礼)、 「発達障害のこと、よく知らなくて……」と頭をかく先生のほうが うまくいくことが多かった。 知識にもとづいた技も大事だけど、 「この子のことをわかりたい」と いう思いがあれば、多少すべって も(笑)、子どもは安心するのかも。 親だって、ついイラついたり 対応に失敗したり、しょっちゅう すべりまくっているのに、 根底の「愛」のおかげでもっている ようなものだしね。 まぼと一緒に、毎日「今日 できたこと」をノートに書き出し、 「がんばったね」とシールを 貼ってくれた先生。 認めてもらった記憶は、 確実にまぼの自信に つながっている。 ○ もちろん、これは、たまたまそうだったと言えるだけだろうし、「じゅん」さんの思い込みの 可能性も高い。 「私はアスペルガーの子の経験がある」と先生から言われれば、「期待値」は高くなってしま うだろうし、「失望感」も強くなってしまうだろう。先生の側から言えば、アスペルガーの子 は、十人いれば十人とも違うから、ひとり経験があると言っても、他の子に通用するとは、まっ たく限らないと思い知るべきだ。 また、何はともあれ、「技」は、大切だ。適切な「技」であれば、とても有効なものだが、そ の子に合わなければ、逆効果にもなりえるものだ。 それよりは、「はじめての先生」は、生徒の心を知ろうと努力する可能性が高い。それは子ど もにも、伝わっているのかもしれない。その積み重ねは、とても大切だ。 ○ 「じゅん」さんの思いは、たまたまそうだったと言えるだけのものかもしれないのだ が、それでも僕は、良いコメントだと感じる。 自閉っ子には、ちゃんとした内面が存在しているし、それを理解するために、<内側から見た 自閉症>という視点は、大切なものなのだと、僕には思われる。 たとえ、誰が信じてくれなくても、だ。 (この項、了) |