<内側から見た自閉症>

〜佐々木正美〜

『完 子どもへのまなざし』

〜「テンプルのハッピー」〜

  自閉症スペクトラムの人は、言葉など見えないものに意味をもたせることが苦手

 です。ですから、言葉の意味を、まず頭のなかで絵にしてから考えるそうです。ア

 メリカの人がよくいう「ハッピー」という言葉がありますが、私たちは、それを絵

 にしなさいといわれたらできないですね。

  前にもご紹介しましたテンプル・グランディンさんは、どうされるかといいます

 と、まず、いろいろな人の話を聞いて、自分の個別的な体験になぞらえていえば、

 「ハッピー」というのはどういうことか、一生懸命考えるそうです。そして、これ

 だというところに行き着いたのが、「フレンチトーストを食べているときの気分」

 だったそうです。

  このように一つの言葉(ハッピー)を一つの情景(フレンチトーストを食べてい

 るとき)に、一対一で対応させるわけです。そして、その情景を一つの言葉におき

 かえるのです。ですから、テンプルさんにとって、「ハッピー」という言葉の概念

 は、頭のなかに浮かんだ「フレンチトーストを食べているとき」の情景だそうです。

 一般の人が使っている「ハッピー」という概念は、もっと広いものだということも

 知っていますが、絵にできない言葉は意味をもたないから、なんでも、むりやり絵

 にして意味をもたせる努力をする。そういうふうに、自分を訓練しながら今日まで

 きたのですと、テンプルさんはおっしゃっていました。

            〇

 「ハッピー」の言葉を絵で説明しようとするのは、定型発達には難しい。だが、自閉症者テン

プル・グランディンは、「絵」でないと説明できない。

 だから、テンプル・グランディンにとっての「ハッピー」は、「フレンチトーストを食べてい

る時の情景」だ。

 定型発達は、情景の限定をする必要は無い。

 「ハッピー」の場面は、ひとりひとり違うだろう。

 だが、定型発達の場合は、抽象化ができるから、それらの場面から、<感情>を抽出して、い

ろんな「ハッピーな場面」に、気持ちを当てはめることができる。だから、「ハッピー」につい

てのイメージは抽象的なのだ。

 僕が一番面白かったテンプル・グランディンの視覚的な言葉(絵で考える言葉)は、「天国へ

の階段」だ。テンプル・グランディンは、「天国への階段」は、本当にあると考えて、本当に家

の階段(きれいな部屋に続いている)を見つけて、それが「天国への階段」だと理解したと言

う。僕たちがイメージする「天国への階段」は、抽象的なものであり、そうであってもまったく

違和感は感じない。

 (この項、了)

もどる