<内側から見た自閉症>

〜エドワード・M・ハロウェル〜

『へんてこな贈り物』

〜アメリカ人気質とADD〜


  イギリスの小児精神科医で疫学の第一人者、マイケル・ラターは、つい最近まで

 ADDが症候群と呼ぶに催するかと疑問に思っていた。われわれがADDの名のも

 とに、ほかの症候群をひとくくりにしているというのである。その後考えを変え、

 ADDは確かに存在すると認めるようになったが、イギリスでの発症率がアメリカ

 よりも低いことを発表した。

  これは、アメリカにADDの遺伝子が強く浸透していることで説明がつく。アメ

 リカを創ってきた人たちというのは、まさにADDタイプである。じっと座ってな

 どいない。故郷をあとに、大洋を船に乗って越えるというとてつもない危険をあえ

 て冒して来た人たちだ。行動的で独立心旺盛。古いしきたりから逃げだして独り立

 ちし、よりよい人生を求めてすべてを投げ打ったのだ。アメリカにおけるADDの

 高い発症率は、アメリカ建国の人たちの間で発症率が高かったせいかもしれない。

  アメリカ人気質には、ある種の特質がつきまとう。暴力的で無鉄砲な社会。結論

 を急ぐ実用主義。忍耐のなさ。階級的差別。強烈な刺激への傾倒。こういった特質

 は、国の若さからも説明がつくが、一部には、遺伝子にADDが色濃く潜んでいる

 ことにもよる。

  ADDは遺伝的に伝播するとみなされているので、この説は理にかなっている。

 死んだ人について診断を下すのは危険であるが、例えばベンジャミン・フランクリ

 ンがADDだと思われる。創造的で衝動的、発明好きで、一度に多くの仕事を進行

 させ、ユーモアや政治、外交、文学、科学やロマンスを通じて強い刺激に魅かれた

 フランクリンは、ADDであった可能性がある。そのせいで彼は非常に幸福だった

 といえよう。

         ○

 アメリカ人の気質は、ADDタイプであり、それはアメリカ成立の歴史に関わっている。

 イギリスから生命がけで、大洋を渡って、アメリカに移住した人たち−−そういう傾向の強い

人たちは、確かに、ADDタイプだと言えよう。ベン・ポリス(『ぼくはADHD!』)も、同

じことを言っていたと記憶している。

 ベンジャミン・フランクリンは、アメリカ建国に関わり、外交の手腕もあり、ユーモアもあ

り、嵐の日に凧を上げて、雷に打たせて、雷が電気であることを証明した。

 こういう資質は、確かに、ADDタイプの人のように見える。

 ADDであることは、ベンジャミン・フランクリンを幸せにしていた。

 アメリカ建国という激動の時代が、ADDタイプの人にとっては、向いていたのだ。

 ちょうど、日本における幕末の動乱期に、坂本龍馬が活躍できたように、だ。

(この項、了)

もどる