〜超音波〜
中学生になった今でも、疲れがたまると即、 耳に液体がたまってしまう溶出性中耳炎が悪化して、 周りの音が聞こえなくなってしまう。 ストレスをシャットアウトしたいがための、 自己防衛本能じゃないかと思うほど。
年長さんの春も新学期のストレスから、 中耳炎が悪化して、 いつもの耳鼻科を受診した。 聴力検査とレントゲン検査の結果を見て、 「耳がこれだけ悪いのに、超音波は聞こえてるんだよなあ 鼓膜の反応はぜんぜんなのに……」 と、しきりに首をかしげる先生。 検査では鼓膜の振動がほとんどないので、 耳が音を拾えていないことははっきりしていた。 超音波検査は自己申告制(聞こえたら右手をあげる)なので、 本人がちゃんと合図を出せたということは、 生活者や人の声は聞きづらいのに、 超音波は聞こえていたということなのだろう。 もともと聴覚の過敏性が強いまぼ。 聴覚過敏の人の手記を読むと、 雑踏の中で生活しているようなものだとか、 ふつうの人には聞こえないような音も拾えるとか、 いろいろな感じ方が書かれている。 まぼもいつだったか、 「あれ? 何の音?」と何度も尋ねてきたのに、 母の耳には何も聞こえないときがあった。 光の粒々が見えるね〜って教えてくれたこともあった。 もしかして、コウモリの超音波も聞こえてたりするかもね? あーぁ、その感覚を体験できないのがとっても残念。 ふつうって結構つまんないな。 ○ 偶然なのかもしれないが、僕の知っている自閉タイプの子に、ふたりほど、耳の悪い生徒がい た。何らかの関係があるのかもしれない。また、その子たちも、実際の生活を見るかぎりでは、 耳が聞こえなくて困っているようには見えなかった。 また、耳が聞こえていない(鼓膜がほとんど振動していない)のに、超音波の検査では聞こえ ているというのは、興味深い。聞こえないはずなのに、聞こえている、ということは聴覚ではあ りえる可能性があるのかもしれない。 ○ まぼもいつだったか、 「あれ? 何の音?」と何度も尋ねてきたのに、 母の耳には何も聞こえないときがあった。 光の粒々が見えるね〜って教えてくれたこともあった。 あーぁ、その感覚を体験できないのがとっても残念。 ふつうって結構つまんないな。 このお母さんの気持ちは、とてもよくわかる。 僕も、養護学校で、生徒たちと触れ合う中で、同じ経験をした。 ああ、この子は今、風の匂いを嗅いでいるのではないか。 光の粒子が見えているのではないか。 と感じることが、たびたびあった。 僕(たち)の方が、狭い世界で生きているということに過ぎないのではないのか、と。 (この項、了) |