<内側から見た自閉症>

〜佐々木正美〜

『完 子どもへのまなざし』

〜「ドナの講演」〜

  今度は、自閉症の人にとって、目で見てたしかめられることが、どんなに安心感

 を与えられるかということについて、当事者のお話をご紹介いたします。ドナ・ウ

 ィリアムズさんという英国の有名な高機能自閉症の人で、『自閉症だったわたしへ』

 という本をお書きになった方です。ドナさんが日本で講演をなさったときに、その

 本が会場のロビーで売られていました。本を買った方がドナさんにサインを求め、

 ドナさんはこころよくサインをしていらっしゃいました。そのサイン会が終わって

 午後の講演に入ったときに、ドナさんは「多くの方が、私の本を買ってくださって

 ありがとうございます。多くの方がウエルカムのメッセージをくださった。笑顔を

 くださった。握手を求めてくださった。みなさんのご親切に感謝します。けれど、

 みなさんからいただいたこれらのご親切は、まもなく忘れるでしょう」とおっしゃ

 ったのです。

  とても正直ですね。ドナさんは忘れると思うから、忘れるとおっしゃったのです。

 そのとき、私は「みなさんのご親切に感謝します」で、お礼の言葉を終わっておけ

 ばよかったのにと思いましたが、それは私たちの世界での常識なのでしょう。

  ところが、たった一人「ようこそ日本へ、私たちのためにすばらしい講演をして

 くださってありがとうございました」という、簡単なメッセージを紙に書いておわ

 たしになった方がいらっしゃったそうです。自閉症の人にとって、視覚的な情報が

 どんなになぐさめになるかということだと思いますが、ドナさんは「この人の親切

 は永遠に忘れません」と、これも正直におっしゃいました。

  ドナさんと目の前で会っているのですから、私たちは「ようこそおいでください

 ました」と、話し言葉で気持ちを伝えようとします。そのほうが、紙にメッセージ

 を書いてわたすよりずっと感謝の気持ちが伝わると思います。けれど、紙に書いて

 メッセージをわたした方は、自閉症の人の特性をよくわかっていた方かもしれませ

 んね。

  自閉症スペクトラムの人は、視覚的な情報にとても信頼性が大きいということを、

 私は知っていましたが、それでも、ここまで私たちとちがうということを具体的に

 教えられ、はっといたしました。

          〇

 自閉症者にとっての視覚的な情報の重要性がとても簡潔に語られている。簡潔だけれど、なか

なか印象的なエピソードになっている。

 自閉症者にとって、話し言葉は、「消えて」しまうものだ。どんなに、本を買ってもらってサ

インをしたとしても、そのまま「消え去って」しまう。ドナにとって、それはあまりにも普通の

ことだから、そのまま言っているに過ぎない。定型発達なら、「失礼」なもの言い、ということ

になってしまう。

 反対に、簡単なメッセージでも、書いてもらえると、いつまでもおぼえていられる。

 書かれた言葉は「消え去って」いかないからだ。

 定型発達者なら、簡単なメッセージなどは、忘れてしまうだろう。

 ドナ・ウィリアムズは、「永遠に忘れない」と言っている。本当に、そうなのだろう。

 (この項、了)

もどる