<内側から見た自閉症>

〜内山登紀夫・宮岡等〜

『大人の発達障害ってそういうことだったのか』


〜ストラテラ・その他〜

 宮岡 そうなんですよね。ストラテラはもともとは抗うつ薬ですものね。

 内山 そうです。ストラテラは抗うつ薬だし、コンサータはナルコレプシーの薬だ

 し、インチュニブは高血圧治療薬。全部違う薬なんですよ。一貫性がない。つまり

 後づけなんですよね、「やってみたら効きました」という話です。

 宮岡 ただ抗認知症薬が認知症に対して持つ効果よりは、コンサータが子どものA

 DHDに対して持つ効果のほうがあるような感じはしますよね。

 内山 コンサータは効く人には効きます。

 宮岡 抗認知症薬はあまり効かないもんな(笑)。その違いを理論的にどのように

 整合性を持たせればいいでしょうね。

 内山 コンサータは一部の子どもには非常に早く効きます。ストラテラは少しずつ

 効いてくる印象ですね。

          〇

 コンサータは、もともとナルコレプシーの薬であり、インチュニブは、高血圧治療薬。スト

ラテラは、抗うつ薬、だったとは!

 とりあえず、「使ってみたら効きました」ということだとは知らなかった。

 抗うつ剤は、もともと、胃腸薬だったと聞いたことがある。

 胃腸薬として飲んでいると、気分がスッキリする薬がある、ということが分かってきて、そ

こから発見されていったらしい。腸に聞く薬は、脳にも聞く、ということなのかもしれない。

 コンサータも、効く子には効くし、効かない子にはまったく効かない。

 かつて、僕の生徒は、<どんな薬も効かない>と言われていたが、コンサータが開発され

て、主治医が飲ませてみたら、手がつけられないように暴れるようになってしまったので、す

ぐに服薬を止めてもらった。

 つまり、発達障害というもの自体が、脳のどこかに原因があるので、この薬が効く、という

ことは言えない<何か>なのだ。

 結局、何が効くかは、使ってみないとわからない、ということだ。

 本当の意味で、発達障害と言うもの自体がわかっていないと言うべきだし、脳というもの自

体が、まだまだわかっていない、ということだと思う。

(この項、了)

もどる