〜想像力の障害〜 ○ 空想好きの自閉ちゃん・自閉さんを身近に知っている人なら、「想像力の障害」 ということばを初めて聞いたとき、なんだかピンとこなかった経験をお持ちではな いだろうか? 実際、自閉ちゃん・自閉さんで、豊かな空想の世界を持っている人はけっこう多 いように思う。
トーマス・マッキーン君も、『ぼくとクマと自閉症の仲間たち』の中で、「もう 一つの現実(AR)」という世界について語っている。クレイリンやファイアフライ ト号が住む谷間があり、ドームの街や海底の洞窟なんかのある世界だ。フランスの ジル・トレアン君は十数年にわたって、自分だけの都市「ユルヴィーユ」を絵に描 き続け、その歴史や文化についての本も書いた。 私も、いろんな空想をしたものだ。あとで紹介するけど、「ジャングル風呂のレ イアウト図」とか「生ジュース屋台のメニュー」とか「まだ生まれていない、架空 の犬の血統書」とか、トーマス君やジル君のにくらべるとどうもスケールがショボ かったが、自分では毎日、それはそれは楽しかった。 あんまり熱中していたせいか、「空想ばっかりしてるひまがあるなら、ちょっと は人の気持ちも考えてみたらどうなの」なんて言われていたっけ。 想像力が、道楽専用だったらしい。 ○ 僕が養護学校の教員になった頃は、自閉症の生徒には、内面はない、と言われていた。それ がまったくの偏見と誤解であったことは、現代では、明白になっている。それはとてもいいこ とだ。 ローナ・ウイングが提唱した自閉症者を判断する基準(三つ組み理論)のひとつである「想 像力の障害」について、ニキ・リンコは、疑義を提出している。それはとてもいいことで「内 側から見た自閉症」の記述が増えるのも、とてもいいことだ。 僕の知る限りでは、ケネス・ホールくんは、フィクションの冒険物語が大好きだし、ダニエ ル・タメットは、空想の歴史年表を作って、空想の大統領の経歴も作っている。東田直樹くん も物語を書いている。 確かに、これらは、ニキ・リンコの言うように、「想像力が道楽専用」だと言えるだろう。現 実の生活に結びついていない。 だが、どうだろう。本来的には、因果は逆なのではないだろうか? もともと、初期の人間は、「道楽専用の想像力」で、世界観を作っていったのではないのだ ろうか? 本当は、こちらの方が、本来的な想像力なのではないだろうか。やがて、人間が社 会を作り、高度な文明を作り、現実的なシステムが必要となり、そちらに思考力・想像力を適 用させていったのではないだろうか。 古代の神話や、対称的な思考は、こういう「道楽専用の想像力」から作られたものなのでは ないだろうか。自閉症者は、その本来的な思考法を保存している、ということではないのだろ うか。 何度でも、考えて見る必要のあることだと僕には思われる。 |