<内側から見た自閉症>

〜東田直樹〜

『自閉症の僕の七転び八起き』

〜友達づくり〜

  学校教育では、友達がたくさんいるのがいいことだと教えられます。しかし、中

 には友達をつくるのがへたな子もいます。

  自閉症者は、人との関わりが苦手なために、友達があまりいない子も多いのでは

 ないでしょうか。そんな子の中には友達にからかわれたり、いじめられたりする子

 もいるでしょう。

  いじめる方は、軽い気持ちなのです。おもしろいから、いじめているだけなので

 す。いじめられている子に、それくらい我慢しなさいという人もいます。社会に出

 たら、もっと嫌なことがあるよと、さとす人もいます。

  けれども僕は、いじめられる練習など必要ないと考えています。社会に出るまで

 にしなければならないのは、不必要な我慢を覚えることでもないと思っています。

 それで、どんなに傷つくかは、本人にしかわかりません。いじめられて大人になる

 ことが、どれくらいみじめで辛いことなのか、いじめられたことのない人にはわか

 らないでしょう。

  友達づくりを強要するのは、やめてほしいです。

  無理をしなくても、お互いが自然に尊重し合い、支え合うのが友達ではないでし

 ょうか。たとえ、友達がいなくても、誰もが人生の主人公です。

  友達がいないのは、恥ずかしいことではありません。自分らしい人生を歩むこと

 こそを目標にしてください。

        ○

 これも、東田直樹の、「ごもっとも」という一言だ。

 「友達」がいることは、いいことに違いないが、とかく学校の先生は、「友達がいないこと」

を過剰に意識してしまいがちだ。友達がいないことは、人間としてダメだと思っているようだ。

 また、自閉っ子の場合は、外側からはひとりでいるように見えても、実際には、仲の良い友達

ということがありえるものだ。

 また、残念ながら、現在の総合支援学校でもそうなのだが、「それくらい我慢しなさいとい

う人もいます。社会に出たら、もっと嫌なことがあるよ」という考えの人は多いと思う。

 「我慢させ」「慣れさせる」という発想は根強い。

 感覚過敏がない、定型発達の人間なら、それでクリアーできるかもしれないが、自閉っ子に、

それを強要する資格は、教師にはないと思う。

 東田直樹の言うように、

 「友達づくりを強要するのは、やめてほしいです。」

 「たとえ、友達がいなくても、誰もが人生の主人公です。」

 「友達がいないのは、恥ずかしいことではありません。自分らしい人生を歩むことこそ

 を目標にしてください。」

 まったく、その通りだ。

 いつか、学校も教師も、その考え方で、人間(生徒)を考えられるようになって欲しいもの

だが、まだまだ、道は遠い気がする。

(この項、了)

もどる