<内側から見た自閉症>

〜伊藤のりよ〜

『ヘン子の手紙』


〜終わりのないジェットコースター〜

  子どもの頃の私は、よく「今しか生きていない」と言われていました。自分のや

 りたいことをやりたい時に、やりたいようにしかできなかったのです。

  学校では授業時間や時間割が決まっていたので、なんとか過ごすことができてい

 ました。それでも教科書のどこを学習しているのかということも、よくわかってい

 なかったし、発表もまったくできません。それでも必死でがんばっていたので、な

 んとか中ぐらいの成績をつけてもらえていました。

  思い返すと、勉強そのものにも私は興味がなかったのだと思います。哲学者のよ

 うに「なぜ、勉強をしなくてはいけないのか」と、考えていたわけでもなくて、単

 純に「勉強」というものに、まったく興味が湧かなかっただけなのです。

 「やればできるのに」

  これもまた母によく言われた言葉ですが、その言葉を聞くたび私は傷つき、落ち

 込みました。私だっていつも「やらなきゃいけない」と思っているのに、どうして

 もできない。私の中では、もうこれ以上できないぐらいに、がんばっていたのです

 から。

  それでも母は、夕方仕事から帰ってくるとまず、私に宿題をやったかチェックし

 ました。もちろん、宿題を済ませているはずもなく、母は怒り心頭です。

 「なんで、あれほど言っているのに宿題をしないの。今からでも、やりなさい」

         〇

 「なぜかわからないけどいつも怒られて、いつも苦しくて悲しい」

  子どもの頃はいつも、そう思って生きていました。

  隣で元気な男の子が騒いでいる中、黒板の前では先生が大声で何か言っていて、

 気がつくとみんなは教科書を開いてノートに何かを写している……。私はそのたび

 に、みんなに追いつこうと必死になるのですが、追いついたと思った時には、すで

 にみんなはまた新しい「何か」をしているのです。

  それはまるで、終わりのないジェットコースターのようでした。「うわー!」と

 滑り落ちるような時間をがんばって過ごしても、またカタカタと昇っていく。そし

 て再び、落ちていくのです。

  私は毎日、学校では何が何だかわからない放心状態のまま過ごし、帰宅するとグ

 ッタリして何もやる気は起きませんでした。でも、翌日はまた重いカバンを持って、

 足を引きずってでも学校に行かなくてはいけないのです。

  宿題をしてこない、先生の言うことを聞けない、忘れ物ばかりする私は問題児だ

 ったのでしょう。そもそも、「宿題は、家でしてくるもの」ということさえ、私に

 はわかっていなかったのかもしれません。

  そんな私には、いつも指導の厳しい先生ばかりが担任になりました。放課後も居

 残り勉強や提出物の制作をさせられ、家でも母から勉強しろと厳しく言われていま

 した。

 「もう自分はいらない。死にたい」

  私は疲れ果てて涙も出なくなり、5年生の頃には「自分は、生きていてはいけな

 い人間だ」と思い込むようになっていました。

          〇

 学校では、頑張っているのに、どんなに頑張っても叱られ、疲れ果てて家に帰っても、今度

は、親から叱られる。

 こんな「終わりの無いジェットコースター」のような日々を続けていたら、適切な「自己評

価」など育つはずがないし、「自尊心」も見につくはずがない。

 しかも、学校の教員は、この子の「自己」が、ギリギリの状態であることには気づかず、問

題児だと思っていると思う。自分たちは、「正しい指導」をしている、と思っている。

 残念ながら、こういうことは、普通にありえることだと思う。

 教師にできることは、生徒に対して、<心を遣う>ことなのに、「テクニック」「マニュア

ル」化してしまった現代の教育では、そんな教師は少数派になってしまったと思う。

 大事なのは、「勉強ができること」ではない。

 「他人の人生と比較すること」でもない。

 <適切な自尊心を持ち、自分の納得の行く人生を生きること>、だ。

(この項、了)

もどる