<内側から見た自閉症>

〜ドナ・ウィリアムス〜

『自閉症だったわたしへ』

〜オウム返し〜

           ○

  わたしには、そうした人々の口から出ることばなどはどうでもよかった。だが彼

 らの方は、そうではなかった。わたしが答えるのを期待し、待っている。答えるた

 めには、わたしは自分が何と言われたのか理解しなければならない。だが、心を飛

 び立たせていろいろな物に同化するのがあまりに楽しくて、ことばを理解するなど

 という平面的な行為には、とても興味が向かなかった。

 「一体おまえは何をしてるの?」いらだたしげな声がする。

  とうとうこれは何か言わなくてはならないと感じて、わたしは妥協することにす

 る。そして誰に言うともなく、耳に入ってきたばかりのことばをそのまま口に出す。

 「一体おまえは何をしてるの?」、

「いちいち真似するんじゃありません」声は怒っている。

  また何か言わなくては、と思い、わたしは言う。

 「いちいち真似するんじゃありません」

  ピシャッ。またもや平手打ち。どうして? どうすればいいの? わたしにはま

 るでわからなかった。

  こうして人生における一番最初の三年半の間、おうむ返しの口真似だけが、わた

 しのことばだった。「世の中」というものの存在にも気づいていった。わたしは声

 の調子やイントネーションも、世の中で使われているとおりに真似をした。だが世

 の中は、短気で怒りっぽく、冷淡で、容赦のないきびしさに満ち満ちていた。わた

 しはそんな世の中に対して、泣いたり叫んだり、無視したり逃げ出したりして応え

 るしかなかった。

            ○

 僕が養護学校に勤務した頃(十五年くらい前)、「オウム返し」は、自閉症者に内面がない証

拠だと言っている同僚の先生がいた。

 内面がないから、機械的に言葉を返しているだけだ、と。

 だが、ドナ・ウィリアムスを読めば、それは、とんでもない偏見と誤解であったことがよく

わかる。

 僕たちは、ただ、それは自閉症者にとっての、一生懸命な「言葉」なのだと、徹底して考

えるべきだったのだ。

 自閉症者には、ちゃんと内面は存在していて、答えを返そうとしている。ただ、どう返した

らいいのか、がわからないだけなのだ。

 僕たちも、突然、言葉のわからない文化圏の中で生きていくことになったら、どうしたらい

いか、途方に暮れるに違いない。自閉症者は、生まれついて、そういう環境の中で生きていか

ないといけないのだ。

 一生懸命、言葉で答えても、叱られて、平手打ちをされる。そんな経験ばかりが繰り返され

ては、泣いたり叫んだり、無視したり逃げ出したりする、という表現方法が発達していくの

は、無理のないことだ。

 そして、それは、ますます「定型発達者」の対応が、冷たく、厳しくなっていく道でしかな

かったことだろう。

 (この項、了)

もどる