<内側から見た自閉症>

〜くらげ〜

『ボクの彼女は発達障害2』

〜「身体イメージ」〜

  雨が降ると、あおには別な問題が発生します。

  あおは傘をさすのが苦手。傘を壁にこするわ、しょっちゅう人とぶつかりそうに

 なるわで、見ていて危なっかしいです。

  これは、あおが「自分の身体の範囲」がわかりにくいことから来ているようです。

  一般に人間は自分の身体を「これくらいの大きさ」というのを意識せずに感知し、

 適切な距離をとったり、避けたりできるのだそうです。

  しかし、あおはどうもこの機能があまり発達していないようです。

 「ボディイメージ」という言葉があるのですが、言葉どおり自分の身体のイメージ

 をもつことです。あおはその「自分の身体」を捉えるのが難しい傾向があるようで

 す。

  具体的には、身体のサイズの感触をつかめていません。例えば、コップを取ろう

 としたとき、どのくらい手を伸ばしていいかわからず、手を伸ばしすぎてコップを

 倒してしまったり、逆に、空振りしたりします。

  また、電車で座るときも端っこの席にしか座れません。隣り合った席だと、座る

 ときに他の人にぶつかったり、どこに腰を下ろしていいのかわからなくなるそうで

 す。

  ですので、あおが何か取ろうとしているときは、先回りして取って渡すとか、電

 車では端の席が空いていれば座れるように目配りしたり、ということをしています。

  また、傘をうまくまっすぐ持てないため、傘が傾いてしまい、視界を遮ってしま

 います。

  ところがあおは、視界が奪われていることに気づかず、そのまま歩いて障害物や

 人に衝突することもあるそうです。

  だから、あおは小さい透明ビ二ール傘を愛用するのですが、雨の遮断性は低いの

 で、大雨になるとしょっちゅうずぶ濡れになって帰ってきます。

        ○

 同様なことを、ニキ・リンコや藤家寛子さんも言っているが、<内側から見た自閉症>の考え

からすると、こういう例はなるべくたくさん集めた方がいいと思うので、引用しておく。

 以下は、昔読んだ本の記憶によるのだが、ニキ・リンコは、雨の日に傘を持つと、どこまでが

自分の手で、どこからが傘か、がわからなくなると言う。傘を持っている手を見ていれば、大丈

夫らしい。

 また、こたつに入ると、足が「なくなる」と言っている。

 また、見えないために、自分に「背中」があるかどうか、疑わしい、とも言っている。

 定型発達の場合、見えていなくても、「身体の感覚」がなくなることはない。

 「あお」さんの場合も同様なのだが、その中で、電車に乗る時に、端っこの座席しか座れな

い、というのは初めて聞いた。確かに、ありそうなことのように思える。

 傘を持つことに集中してしまうと、目の前が遮蔽されているのに気づかないで歩いてしまう。

 そう考えると、透明なビニール傘は、大変有効なものだと思える。

(この項、了)

もどる