<内側から見た自閉症>

〜泉流星〜

『僕の妻はエイリアン』

〜自閉の時間・定型の時間〜

  一緒に出かける時、準備をしている妻に「あとどのぐらいっ?」と聞いたとする

 と、よく「五分ぐらい」という返事が返ってくる。この場合、妻は「ぐらい」とい

 う言葉で、「ぴったり五分じゃない」ことを正確に伝えたつもりでいる(実際には

 たいてい、二十分ほどかかる)。

  けれど、二人でドライブしていて、僕が「ちょっと寄り道していってもいい? 

 すぐすむから」と聞いたとする。妻の返事はたいがい「いいよ」だ。なのに、しば

 らくするとだんだん機嫌が悪くなってきて、結局は怒り出してしまう。なぜそうな

 るのかわけがわからなくて、僕も怒る。当然ケンカになる。

  よく聞いてみると、妻にとっての「すぐ」はあくまでも「十五分以内」であって、

 「以上」ではない。どうしてそう決めたのかは知らないけど、とにかく妻の定義で

 はそうなんだ。僕はますます理解できなくなり、どうでもいいような細かいことで

 すぐ怒りだす妻の態度にうんざりする。

 「寄り道が嫌なんだったら、最初から『いいよ』なんて言わなきやいいだろ!」

 「だって、なんで順番変わるとダメなのか、自分でも納得できる理由を思いつかな

 いんだもん。ちゃんとした理由もないのに、断ったりできないでしょ!」

 「理由がないんなら、何で後になって怒るんだよ!」

 「わかんないよ! 返事した時は、そんな大したことじゃないし、ガマンできるは

 ずだと思ったんだもん!」

  僕のためだし、このぐらいガマンしなきゃ、といつも最初は思うんだそうだ。で

 も結局は最後までガマンしきれなくて爆発する。僕にしてみれば、ありがた迷惑も

 いいところ。

            ○

 定型発達者の時間感覚と、自閉症の時間感覚の相違が、よく表れたエピソードになっていて、

興味深い。

 確かに、こんなに時間感覚がズレていれば、ケンカになるだろうし、こんな些細なことで、い

ちいち夫婦ゲンカになっていたら、疲れるだろう。

 「ぐらい」、「ちょっと」、「すぐ」などは、僕もよく使うのだが、定型発達者にとって

は、「大体」という意味であり、時間自体は伸び縮みしている。

 だが、自閉症者にとっては、せめて「何分待って」という言い方でないと理解が難しいだろ

う。僕もついつい、学校で、自閉の子に「ちょっと待って」を使っては、しょっちゅう、反省し

ている気がする。

 それから、学校ではよく見られるシーンなのだが、自閉の子には、「着替えが早い」とか「着

替えが遅い」とかは、理解が難しい気がする。

 「早い」「遅い」という概念は、とても抽象的なためだ。

 泉流星さんは、どこかの段階で、「すぐ」というのは、「十五分以内」にすることだ、

と、ルールを作ってしまったのだと思う。

            ○

 視覚的な支援(技術)だけの問題で言えば、時間の量を、円グラフで、視覚的に示すタイマー

は開発されている。

 そういうのを使えば、もっとスムースな関係になるかもしれないが、日常の臨機応変の場面で

はまだ使いにくいだろう。

 だが、技術が進めば、表示が視覚的な量に変わる時計(円グラフとか、砂時計とかの表示)も

開発されるかもしれないし、今の携帯電話の機能なら、タイマー機能が、もっと視覚的に表現で

きるものが開発されたら、もっと自閉症者が見通しを持ちやすくなるかもしれない。

 (この項、了)

もどる