<内側から見た自閉症>

〜テンプル・グランディン〜

『自閉症感覚』

〜知能と言葉〜

  世間では、知能イコール言語能力と考えられています。頭のいい人とは、言葉を

 使う人です。言葉を使って、自分の考えをたいていの人よりうまく伝えられる人は、

 ますます知的と見なされます。言葉をうまくあやつれない人は、頭が悪いと思われ

 るのです。たいていの人は、ちょっと立ち止まって、言語障害の原因は知能ではな

 く、口を動かすスキルにあるのではないか、などと考えたりしません。それどころ

 か、言葉の遅れがある人には知的障害がある、とすぐさま決めつけ、「かわいそう

 に。言葉が話せないんだね」と言うのです。そして、心の中で、こんなとんでもな

 いことを思ったりします。「だから、言いたいことなんてないのさ」と。

  これは、まさに自閉症の人たちがおかれている状況です。言葉の遅れがある人、

 ことに言葉を話さない子どもは、認知能力が低いと考えられてしまうのです。

          ○

 日本では明らかにそうだと思っていたのだが、アメリカでも、事情は同じなんだなと思い知ら

された。定型発達の人間は、言葉を使うことに慣れ過ぎて、「言葉によるコミュニケーション」

が難しい人間を、「知的障害」と簡単に見なしてしまうのだろう。

 テンプル・グランディンの言うように、「言葉が話せない」から「だから、言いたいこと

なんてないのさ」までは、簡単に移行してしまう。

 僕が最初に勤務した養護学校では、そこに勤めている教員でさえ、自閉症の子が、「オウム返

し」をするのを聞いて、この子たちには、人間な心なんてないんだ、と平気で言っていた。

          ○

  この二十年間、言葉の遅れがある自閉症の人たちは、こうした先入観のもとに語

 られ、教育を受けさせられてきました。もうそろそろ、まちがいに気づいてもいい

 ころです。…このような人たちは、まわりの世界をかなりよく認識していて、親や

 教師が想像しているよりもはるかに多くのことを自分で学んでいるのです。機能に

 問題があるのは体であって、頭ではありません。

  そして、このような人たちには、言いたいことがたくさんあります。アマンダ・

 バグズはそんな女性のひとりで、ユーチューブの九分間の動画「私の言葉で」は、

 見る人すべての目を開いてくれます。冒頭で、アマンダは大きな窓の前で体を前後

 に揺らし、手をひらひら動かしています。次に、風変わりなハミングを口ずさみな

 がら奇妙な常同行動をいくつか行ないます。ネックレスを手ではたき、紙を窓に打

 ちつけ、コンピュータのキーボードをなでまわし、金属製のベルトをドアノブにか

 けてかちゃかちゃ鳴らすのです。そこへ「翻訳」という文字が画面に現れ、言葉を

 話さない二十七歳の自閉症の人の考えや行動をかなり明確に(字幕とナレーション

 で)解説し、見る人の心を奪います。アマンダは、触れたり、味わったり、におい

 を嗅いだりして、周囲と「絶え間なくおしゃべり」しているのです。ふつうの人が、

 言葉を話さない人についてもっている考え方に、果敢に挑んでいるのです。私は、

 言葉を話さない自分の姿を思い切って公表する彼女たちに拍手を送ります。そうす

 るときが来ているのです。

          ○

 アマンダ・バグズという人のユーチューブの映像を、僕は見ていないのだが、テンプル・グラ

ンディンの言いたいことは、よくわかる。

 僕も、今まで何人も、言葉のない自閉症の子たちを受け持ってきた。彼らは、言葉を使ってい

ないだけで、明らかに、繊細な知性を持って、この世界を観察して、判断していると思えた。言

葉を持っている子だけが、知性を持っているということは、ありえない。言葉を持っている子の

方が、言葉を持っていない子よりも、優れている、ということも、まったくありえない。総合支

援学校に勤めたことのある教師なら、ほとんどの人は、経験的にそれを認めるだろう。

 もうひとつ、面白いなと思えるのは、インターネットの存在の意義だ。

 アマンダ・バグズの「姿」と「翻訳」を、同時に、世界の多数の人に向けて発信することは、

インターネットでないと不可能なことだ。

 一時期言われたような、インターネットは、人間に進化をもたらす、ようなことはまったくあ

りえない。かえって、弊害も多いと言えるだろう。

 それでも、このような記事を読むと、技術革新は、定型発達者と自閉症者との間を埋める可能

性を広げることはできる、と思わせてくれる。

 (この項、了)

もどる