〜ASの不安〜
じめに遭った時などのように、明らかに外的な要因で起きることもあります。しか し、原因がはっきり分からなかったり、傍からは理解しがたい時もあります。この ような不安を、私は“ASの不安”と呼んでいます。これこそ、私たちがこれから 理解しようとしているものです。 息子が9歳ぐらいの時、買い物に行った店での出来事を思い出します。新学期に 備えて色鉛筆を選びに連れて行ったのです。彼は、とても長い時間をかけてそこに あったすべての色鉛筆を真剣に一つ一つ精査していました。その間に、知人の女性 がやって来ました。彼女はちょっと私とおしゃべりをしてからケネスに近づいて、 「どの色の鉛筆が好きなの?」「新学期はいつから始まるの?」と親しげに話しか けたのです。ケネスからの答えはなく、しばし沈黙が流れました。返事を聞こうと して彼女が再び同じ質問を繰り返した途端、彼は大声でこう怒鳴ったのです。「黙 れ、選んでいるのが分からないのか!?」 今となっては笑い話です。みなさんも、同じような困った経験をたくさんなさっ ていることと思います。とはいえ、これは悩ましいことです。どうして彼は、こん なにもぶしつけで不愉快な態度をとるのでしょうか? 彼は、わざと人の気を損ね ようとしたのでしょうか? 彼女が親しみをこめて話しかけたのが分からなかった のでしょうか? そんな態度をとったら彼女が困惑することが分からないのでしょ うか? 今なら、その答えはノーだと分かっています。彼は、ASで“人の心が読 めない”ために、文字通り彼女の気持ちが読めなかったとも言えます。しかし、も う一つの大きな要因は不安にあったのです。 なぜ彼は不安だったのでしょうか? 店に行って会う予定のなかった人に会った、 という社会的状況も理由の一つでしょう。でも、鉛筆を選ぶという課題そのものも 不安の原因になっていたことは、後になって分かったのです。同じような出来事は 以前にもありましたが、何かを選ぶこと自体がASの子どもを不安にさせるなどと は思いもよりませんでした。どうしてなのかあれこれ詮索してみましたが、恐らく ASの子どもは間違ったり判断を誤ったりするのが心配なのでしょう。確信はあり ませんが。 〇 僕は、自閉症の感情の中心は、不安である、と思っているが、ブレンダ・ボイドは、子育て の経験の中から、そこに思い至っている。 なかなか、お母さんでも、こういうところにまで気が付いている人は少ないのではないだろ うか。 ケネスが、色鉛筆を選んで集中している時、話しかけた人に、突然怒り出した。 自閉っ子には、十分にありえることだ。 普通の解釈としては、「自閉症は、人の心が読めないから」という解釈になるだろう。 だが、このお母さんは、それだけではなく、その根底には、もともとの「ASが持っている 根源的な不安」に原因がある、と気が付いている。 ここまで理解が届いていれば、もう「ご立派」と言う他はない。 なかなかそこまで気づいている記述にはお目にかかれない。 (この項、了) |