〜天才と障害〜 アルベルト・アインシュタインも、今の時代に生まれていたら、自閉症と診断さ れていたでしょう。三歳になるまで言葉を話さず、七歳になるまで特定の文をしつ こくくり返し、何時間もかけてトランプの家を組み立てていたのです。ほぼ生涯を 通して社交スキルに問題があり、自ら孤独な人を名乗っていました。 「社会の正義や責任に対する私の気持ちは情熱的で、周囲の人や共同社会とじ かにつながっていたいという気持ちがいちじるしく欠落しているのとは、妙に 対照的だった。私は正真正銘の孤独な旅人。祖国にも、家庭にも、友人にも、 あるいは親兄弟にも、心から一体感を感じたことがない」 ○ 奇人や変人、風変わりな人は、いつの世にもいます。変化しているのは、世の中 自体と、世の中の人がいだく期待です。私は技術畑で仕事をしていますが、いっし ょに仕事をしてきた技師など技術系の人の中には、アスペルガー症候群の顕著な特 徴をはっきり示している人がけっこういました。今では、ほとんどの人が四十代か ら六十代になっていますが、今までアスペルガー症候群と診断された人はひとりも いません。みんな、社会のルールがもっときびしく定められていて、子どもがきち んとしつけられていた時代に育っており、そのおかげで、世の中をわたって行くの にじゅうぶんな社交スキルを身につけられたのです。社会で成功した人も多く、長 年のあいだりっぱな仕事を続けています。あるアスペルガー症候群の知人は精肉工 場の技師で、年間生産高数百万ドルの工場を操業させています。 今日では、アスペルガー症候群と診断されたがゆえに、引きこもってしまう人も いそうなことが心配です。最近は、仕事の数が減って競争が激しくなり、社交性が、 専門的な技能や知的能力と同じくらい重視されています。 ○ …私は自閉症の集会でもギフテッドの集会でも、同じように聡明なアスペルガー症 候群の子を見かけます。ギフテッドの集会にいるアスペルガー症候群の子どもは学 校でうまくやっていますが、自閉症の集会にいる子どもは租末な特殊教育のプログ ラムを受けているせいで、退屈しています。まわりのおとながあまり期待をかけな いため、問題児になっているかもしれません。残念ながら、教師は生徒の診断名に こだわって、あまり期待をかけずに教え、子どもが実際にはもっと能力があるかも しれないのに、それを知ろうとすらしない人もいます。このような状況は、「ギフ テッドだが発達に遅れがある」と診断されたときより、「アスペルガー症候群」と 診断されたときに見られるようです。 ○ テンプル・グランディンの言う通りだという気がする。 僕だけの感じ方かもしれないが、教師の中にも、この人は、「アスペルガータイプ」だなと思 う人が、結構いる。世の中には、「アスペルガー」と診断されていなくて、社会に適応できてい る人が、本当は多いのだと思う。テンプル・グランディンの言うように、そういう意味では、戦 争(非常事態)があったり、社会(共同体)の規律が強く、社会全体で「子育て」をしていたよ うな段階では、かえって、アスペルガータイプの人は、適応しやすかったのだ。現代では、変化 が少なくなり、生活が均質化し、生きていくために「社交スキル」が必要であり、神経質にまで なっている。そんな環境では、適応しにくいのが当然だろう。 現代に自閉症が増えている理由が、水銀や、環境破壊によるものだという説を見かけるが、僕 には、いちがいには信じられない。それよりは、テンプル・グランディンの方(以前の社会の方 が適応しやすかった)が、よほど納得できる考え方だと思う。 ○ また、「まわりの大人があまり期待しない」のも、その通りだと思う。教師も、「生徒の 診断名にこだわって、あまり期待をかけずに教え、子どもが実際にはもっと能力があるか もしれないのに、それを知ろうとすらしない」ということがありえると思う。 だが、「障害」は、ある意味、「天才」の別名なのだ。 もっとそのことを、深く考えることはできないのだろうか。 障害が重度であっても、僕にはとうてい描けない絵を描く、自閉の子が、たくさんいた。 僕にはとうていできない「切り絵」ができる子もいた。 だが、彼らは卒業したら、「施設」に入って、ほとんど簡単な作業しかできない。 才能を見つけ(発見)、伸ばす(引き出す)努力は、ほとんどなされない。 そうやって埋もれてしまった才能は、確実にあると思う。 施設は施設で、「人手が足りない」から仕方がないのだ、ということになるのだろうが、本当 に足らないのは「人手」ではなく、<深さとしての人間観>であり、それを生かそうとする< 構想力>なのではないだろうか。 ○ もっと子ども自身を見ましょう。アスペルガー症候群の原因となる遺伝子が、時 代を代表する天才になる能力を与えているかもしれないのです。期待するとともに 現実も見るべきですが、ひそかに隠れていて、発現する機会をひたすら待っている かもしれない天才の可能性を見過ごさないようにしましょう。 (この項、了) |